この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
高いお金を払って婚活パーティーに行き、ようやくカップリングできたとしてもそこから恋人になれる確率は高くても20%前後だと言われています。
カップリングしたら一安心だと思いきや、そもそも連絡すらこなかったり、できたとしても1~2通やり取りしたら連絡がこなくなってしまうこともあります。実際僕も経験したのでショックなのはめちゃくちゃ理解できます。
なぜ連絡がこないのか、会う前に連絡が途切れてしまうのか僕の経験を元にその理由と対処法についてご紹介していきます!
目次
婚活パーティーでカップリングできたのに連絡がこない理由
パーティー中のテンションから冷めてしまったから
婚活パーティー中っていつもとは違った妙なテンションになってしまいますよね。みんな恋人探しに来ているわけだし、知らない異性とこんな短時間でしゃべる機会ってそう滅多にあることでもないので、多少なりともみんなあると思います。
パーティー中はいいと思えた相手でもいざカップリングしたり連絡先を交換した後、家に帰ってみたら「いや、そこまで良いと思えないかも」と改めて冷静になってしまい、そこから連絡を取らないで終わることも普通にあり得ます。
また、女性は良い人がいないと白紙で提出する人が多いそうですが、男性側は参加料金が平均6,000円前後もかかるのでとにかく何か成果を残すことに必死になるため、カップリング用紙も埋める人が多いようです。
そのため、そこまで良いと思っていない人まで希望を出してしまい、いざカップリングしたらちょっと冷静になって「いや、なんか違う」ってなって連絡を取らないことは実際ありますからね。
改めて容姿を確認して冷めた
これ友人と話していた時に「それ婚活パーティーあるあるだよね」って思ったことなんですけど、食事なしのパーティーで、しかも個室型なんかだと基本カップルシート席(隣同士)になっているため、相手の横顔や斜めからの角度を見るような位置になっています。
人の容姿って斜めからの角度が一番盛れるって言われていて(だからカメラとかも斜め上から撮るのが基本)、実際にカップリング後に正面向き合って再会した時に「あれ?なんか容姿違う」って思うことも意外と多い。
僕の友人の場合はカップリングした後に女性側から「なんか思ってたのと違うんですけど!」と直接言われたことがあるそうです。さすがにストレートな物言いに笑いましたが、そうなってしまうと当然連絡する意味もないですから、カップリングしても連絡がこない原因になってしまいます。
パーティ―後に少し話して「合わない」と思われた
婚活パーティー後ってそのままカフェとかご飯に行くことが多いんですけど、その場合に多いのが「理想と現実の違い」を感じさせてしまってそのままフェードアウトされるというパターンです。
パーティー中は1人あたりせいぜい5分程度しか会話ができないので、相手の表面上の姿しか見ることができません。
例えば「なんか話してて面白かったなー」って思っていざカップリングしてみて、食事したら全然価値観が合わなかったり、話も面白くなかったり、そもそも会話の相性が悪かったりということも。
カップリングって簡単に言えば「直感で選ぶ」みたいなところがあるので、思っていた感じと少しでも違ってしまうと相手もすぐに冷めてしまいます。
知り合って間もないほどフェードアウトされる確率も高い。何の思い入れもないですからね。
渡したLINEIDを間違えてしまった
これは実際に僕がやらかした失敗談の1つです。
普通ならカップリング後にQRコードなどを読み合って”確実に”連絡先を交換するんですけど、この時はパーティー中に僕が一方的にLINEのIDを書いた紙を渡していたのでそういったことはせず、相手は友達と参加していたこともあって「連絡しますね!」といって解散しました。
こちらとしては相手からの連絡を待つしかないですが、一向にこない。改めて確認したところ僕の場合は渡したIDが間違えていたのではなく格安スマホだったためID検索ができない仕様になっていました。
設定でも友達追加を拒否することはできるみたいなので注意。
相手がいくらこちらのIDを検索してくれていたとしても表示されないので、相手からしてみれば「もしかしてこのID間違ってるかも」と思って諦めてしまいます。
運良く、相手はどうしても連絡が取りたいと思ってくれていてFacebookで僕の名前を検索してくれたのでそこから連絡を取ることができました。
実際、LINEのIDの書き間違えってかなり多いです。先日参加したホワイトキーのパーティーでも4人中2人はIDを間違えて記載していて検索ができませんでした。
単純に連絡するのを忘れているだけ
すぐにスマホをいじる人とか、まぁ普通なら忘れることは滅多にないんですけど、パーティー後に友達と遊ぶ予定を組んでいたり、仕事のために忙しいため後回しにしていたらいつも間にか連絡を取ること自体忘れていることはよくあります。
連絡を後回しにして忘れていなくても、だんだん気持ちが冷めてきて「まぁ連絡取らなくてもいっか」と諦める非人も多い。
設定で非表示にされている
LINEの設定上「友達でない人からの通知を拒否」できてしまって、それを無意識のうちにチェックを入れている場合は、相手から連絡が来ても非表示になってしまっているため気付くことができません。
本来は迷惑メールとかの防止としての措置であるんでしょうけど、いつの間にかチェックをつけている人もいるので気を付けてください。
- 設定
- プライバシー管理
- 「メッセージ受信拒否」のチェックを外す
これだけで解除は簡単にできるので、相手からいつまでも連絡がこないようなら設定が間違えていないか見てみてください。
連絡がこない時/こなくなった時の対処法
まだ1通もやり取りしていないのか、すでにこちらから連絡を取って返信がないのか、数通やり取りした上で返信がこなくなったのか状況によって対処法も違います。
初期段階の目標はご飯に誘うことです。
1通もやり取りをしていない場合
まだ一通もやり取りをしていない状態で相手から連絡を待っている段階だったら、いっそのことこちらから連絡するようにしてください。
- LINEのID間違え
- 連絡するのを忘れている
- 相手も同じように待っている状態
こういう場合は自分から連絡しないといつまで経っても連絡が取れない状態になって、ただただ悶々とするばかりなので初回の連絡ぐらいはこちらからしてしまいましょう。
◇例「今日はありがとうございました!カップリングした16番の○○です!お話していてすごく楽しかったです。」
すでに連絡を送っていて相手からの返信がない場合は「設定で非表示にされている」もしくは「冷めてしまっている」可能性が高くなります。
何通かやり取りしてフェードアウトされた場合
相手の心理は「取りあえずやり取りしてみたけどなんかだんだん気持ちが冷めてきたから返信しなくていいかー」という軽い発想。
やり取りをする意思が最初にあったということは「なんとなく面倒になったから」やり取りをやめている可能性が高い。
僕も今まで何度も何度も同じような経験をしましたが、こういう相手に対しては回りくどくLINEのやり取りをしようと思っても続きません。
相手はやり取りが面倒だと思うタイプかもしれませんし、だったらいっそのこと単刀直入にご飯に誘ってしまうのが一番手っ取り早い。
カップリングしたという段階ですでにある程度の最低ラインはクリアしているので手っ取り早く会って話さないと進展しません。
連絡がこなくなったら数日置いて改めてこちらから連絡をしてみましょう。
◇例「あの、よかったら今度ご飯に行きませんか?パーティー中時間なかったのでもっとお話ししてみたいです!」
やり取りが面倒だと思っている人ならこれで返信は来ますが、もう完全に冷めきっている場合はこれもスルーされます。
相手が反応してもらいやすくしたいのであれば「通話してみる」という手も。さすがに通話となると相手も取る可能性は十分にありますし、実際僕の友人はこの方法でご飯に行くことに成功しています。
すぐに連絡&ご飯に誘うのが最善策
男であっても女性であっても相手から連絡を待つという姿勢はあまりおすすめしません。
婚活パーティーという場なので、基本的にはみんな恋人探しにきているわけで、カップリングしたのであればその場では「話していて合いそうだな」と思われたということ。
連絡が来ない理由は色々とありますし、原因を完全に特定するのは難しいですがカップリングしたらすぐに連絡を取るのが基本です。
これはマッチングアプリをやっていて思いましたが、マッチングしてすぐに連絡取らないと相手からの返信率はグッと下がってしまいます。
婚活パーティーにも同じようなことが言えます。数分程度話した相手なんて時間が経てば経つほど忘れるし冷めるので何よりも早さが重要。
マッチングアプリなら、まずやり取りして自分が安全な人間ということをちゃんと示して相手に会いたいと思わせる必要がありますが、婚活パーティーならその第一段階はクリアしています。
無駄にやり取りするよりも1通目・2通目ぐらいでご飯に行くことを取り付けるのが成功の近道です。
実際これで僕は彼女を作ることに成功しました。
非公開: 僕が婚活パーティーに行かなくなってアプリに移行した理由を話そうと思う
今見返してみると、カップリング後すぐに連絡が取れなくなった人とかフェードアウトされた人はご飯の日取りなど具体的な話をせずに「日常的な会話」をしてしまっていました。
ちなみにご飯に誘う時もできるだけ日にちは早めがいいです。2週間後とかほぼフェードアウトされるので、できれば1週間以内に設定しないとダメ。
まとめ
カップリングした=好きってわけじゃないので、婚活パーティーに通っていると平気で連絡がこないことも切られることもあります。
基本的にはすぐに誘ってしまう、自分から行動するべきですが一定数の人はどんなに頑張っても連絡がこなくなるのである程度は”仕方ない”と割り切ることも大切です。
本気でカップリングしたいと思って選んでくれたのか、それとも実は自分は第三希望だったという可能性も普通にあえりますからね。
参考までに。