マッチングアプリで「なんて呼んだらいいか」と聞くのはNG?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マッチングアプリはやり取りが非常に重要で、せっかくマッチングできたとしてもやり取りが下手だとすぐに返信がこなくなります。

どれだけ会話を盛り上げられるか出会える率が変わります。

マッチングした初期に多い質問が名前の呼び方です!「なんて呼んだらいいですか?」って聞く人も多いですし、実際僕も何度もこの質問はしたことがありますが、できることならしない方がいい。

今回は呼び名を聞かないほうが良い理由と相手から聞かれた際の返事について解説していきます!

「なんて呼んだらいいですか?」がNGな理由

絶対NGってわけじゃないし、気にしない人も多いとは思いますが、呼び名を聞かれることに嫌気がさしている人も多いです。僕もその1人。

なんでNGなのか3つの理由はこんな感じ。

色んな人から同じ質問をされるため面倒に感じてしまう


マッチングしてからのやり取りって何を質問すべきか非常に迷いますが、困った時はみんな最初に「なんて呼んだらいいですか?」みたいな意味のない会話をしがちです。

みんなに聞かれているのである程度やっている人からすれば「また同じ質問かよ」って嫌になるんですよね。

実際僕もマッチングした時に相手から呼び名を聞かれることがかなり多かったです。

まぁある程度は仕方ないんですけど、毎回毎回同じやり取りから始めていると面倒になってしまいます。

自分で呼び名を決めるのが恥ずかしい/自由に呼んでほしいから


「○○と言います」ぐらいならいいけど「○○ちゃんって呼んでください」とかニックネームを晒すのってなんだか気恥ずかしくなります。

「なんて呼んだらいいですか?」って自分で呼び名を設定することになるのが嫌って人も一定数いると思います。

そもそもアルファベットで登録していない限り、名前なんて普通に書いてあるわけだし、いちいち聞かずに勝手に呼んでほしいというのが本音。


もう最初から話のネタがないのバレバレだし、登録してある名前を自由に呼んでくれればいいと思ってますよ。

名前だけで話題を展開させることができないため

実際名前を聞いたり、聞かれたことのある人にはわかると思いますが、名前だけで話題を展開させることってかなり難しいんですよ。

「なんて呼んだらいいですか?」って聞いて、相手が名乗ったらそこで1つの話題が終了します。会話のフックにならない。

「ゆみさんって言うんですね!僕の元カノもゆみさんでした」なんて言ったら速攻でフェードアウトされそうだし「ゆみって長野に多い名前なんだってね(適当)」とか無駄な雑学を披露しても引かれるだけでしょうし。

唯一できることと言ったら「ゆみさんって言うんですね!可愛らしいお名前ですねー」と相手を褒めることぐらいですかね。まぁこれもヤリモクとか軽そうって思われそうなんで微妙。

結局名前を聞くジャブを打っても全く仲良くなるきっかけは作れないし、他のデメリットもあるので他に聞くことが全くない状態じゃないなら聞かないほうがいい。

マッチングアプリのNGメッセージや質問まとめ!ダメなやり取りとは?

なんて呼んだらいいか聞いた方が良い相手とは

基本的に名前を聞くのは無難過ぎる質問なのでNGですが、もちろん中には聞いた方が良い相手、聞くべき場合もあります。例を2つほど紹介します。

相手が名前をイニシャルにしている場合

「M」とか「N.H」とかイニシャルのみで登録している人の場合は呼ぶときに「Mさんは~」なんて言うのも奇怪な文章になるので一応聞いておいた方がいいでしょうね。

イニシャルで登録している=警戒心が強くて本名を晒したくないという傾向があります。


やり取りする上でイニシャル呼びは面倒だし、マッチングしたのであれば最初のハードルは越えているので聞いても問題ないでしょう。

イニシャル登録は割と女性に多いですね。やっぱり誰でも見られる状態で名前は晒したくないって気持ちがあるんだろうなー。

一応聞く前に自分から名乗っておいて相手が自然と名乗るように持っていくやり方もあるので、それが通じなかった時に始めて名前を聞くのもあり。

【例】

「るうって言います!よろしくお願いします!」

るうさんですね!!イイねしていただいてありがとうございます!!

「こちらこそマッチングしていただいて嬉しいです!Yさんってお名前は何て言うんですか?」

ゆみです!

たいていはこちらが名乗ると相手も自然と名前を教えてくれますよ!

探しても話題のネタが見つからなかった時

マッチングしてもメッセージするためのネタ(質問)がないとかなりやり取りするのがきつい。

こういう場合は仕方なしに呼び名から質問するのは個人的にはありだと思ってます。疑問文で送るのって初手では必須なので。

取りあえずやり取りしないことには始まらないし、メッセージしてみたら結構テンション高めで色んなネタが掴めたり、相手から質問してくれたりすることもあるので。

たまに自己紹介文とかも数行しか書いてなくて、写真も趣味が全くわからないものを掲載していて取っ掛かりがない人がいるので、そういうタイプだったら仕方ない。

マッチングアプリで全く質問してこない女性の心理と質問させるコツ

呼び方を聞くベストなタイミングとは

たぶんマッチングアプリをやっている人で呼び方を聞くときはほとんど初手だと思いますが、これは相手も返信する気が失せるのでやめたほうがいい。

ベストなタイミングは会話がひと盛り上がりした時です!

何通かやり取りをして相手の趣味についてだったり、共通点なんかで盛り上がった時に「そういえばまだお名前きいてませんでしたね(笑)なんて呼んだらいいですか?」みたいな感じ。

最も、聞くのは相手がイニシャル登録している時か明らかに苗字だった時ぐらいで、それ以外は普通に登録名を呼ぶようにしましょう。

わざわざ触れる部分でもないのでスマートにやり取りしたいならそんなしょうもないこと聞く必要なし。

マッチングアプリでLINE交換するタイミングは1週間後が理想?

呼び方を聞いた時に褒めることで好感度をあげておくべし

もし呼び方について聞いたら同時に「○○さんって言うんですね!可愛らしくて素敵です」とか相手の名前を褒めるようにしたほうが好感度をあげることができます。

もともと呼び名のやり取りって会話を発展することが難しくて「じゃあ○○さんって呼びますね」とか単純な返ししかしない人も多いと思うんですけど、一工夫するだけで簡単に相手を喜ばせることができるのでおすすめです。

  • 素敵なお名前ですね!
  • 可愛らしいお名前ですね!
  • 珍しいお名前なんですね!素敵です!もう忘れられなさそうです(笑)
  • 凄い!この前手相占いやったら「○○」って名前の女性と相性ぴったりって言われました(笑)

なんでもいいですけど褒める方向性で反応すべき。ちょっとした冗談を織り交ぜると「楽しい人」と思わせることができますよ。

メッセージのやり取りってどんだけ相手を楽しませられるかがカギなので、僕はよく冗談を言って相手に笑ってもらえるように意識しています。

何気ない反応1つとっても相手への印象はだいぶ変わるので試さないと損です。

なんて呼んだらいいか聞かれた時の正しい返事

自分が相手に質問するってことは当然相手からも聞かれる可能性があるってことになりますが、基本的には聞かれる前に自分から名乗ってしまうべき。

【自ら名乗る】

◇例「笑顔が素敵だなと思ってイイねさせていただきました!マッチングありがとうございます。るうと言います。○○さんは旅行お好きなんですか?」

自己紹介みたいな感じでさらっと伝えるだけでOKです。

ただ、僕の場合だと本名というか苗字のニックネームで登録していてそのまま相手に伝えていたところ、ツッコまれることが多かった。

「るうさんって本名ですか?」みたいな。

やり取りしている人が他にも現在進行形でいる時って途中でプロフィールの名前を弄るのも「なんで急に変えたん?」って思われそうで、なかなか変えられず・・・。

登録名は下の名前にしたほうがこういう面倒臭いことを聞かれたりしないのでおすすめです。

それとやる人はいないと思うけど「○○くんって呼んで」とか「○○ちゃんって呼んでほしい」と言うと気持ち悪がられたりナルシストだと思われる可能性があるので注意。

【ニックネームで答える】

◇例「かずきって言います!友達からは”かず”って呼ばれることが多いです!」

ニックネームで登録している場合、もしくはニックネームで呼んでほしい場合は「友達からはよく○○と呼ばれてます」とか伝えるのが自然。

自分からニックネームを普通に伝えると変なやつだと思われる可能性もあります。例えばニックネームが「かーくん」でそれをそのまま伝えたらただの痛い奴ですからね。

【相手に任せる】

◇例「ゆずるって言うので好きに呼んでくださいね!あ、ニックネーム付けてくれてもいいですよ(笑)」

あえて冗談っぽさを出して、相手に呼び名をゆだねるという方法もあります。

相手からするとただただ困る可能性もあるので割と攻めの返信だと思いますが、もし相手が女性でこんな乗り気な返信だったらかなり嬉しいです。

ノリが良ければ独自のニックネームとかつけてくれそうですけど、最初の段階で乗ってくれるかどうかは完全に相手によります。

相手もノリが良ければ一気に仲良くなれるので、個人的にはあり。

【NGな返信例】

◇例「そのままイニシャルで呼んでください!仲良くなったら教えますね」

◇例「取りあえずアプリ名で呼んでください」

仲良くなる気がないような返信や、相手が返信に困るような返事だとNGです。

「仲良くなったら教えますね」って現状仲良くないことを伝えているし「名前ぐらいでそんなもったいぶる?」と思われるのでやめたほうがいい。

名前を答えることに対してもったいぶると嫌悪感を抱く人も多いのでさらっと答えてしまって良いと思います。

MEMO
  • 聞かれる前に自分から名乗ろう
  • 抵抗がなければ登録名は名前がおすすめ
  • 呼び方を尋ねられたら「友達から○○と呼ばれる」と伝えるのが自然

呼び名は「さん」付けと「ちゃん」付けどっちがいいの?

呼び方って難しいですが、僕の場合は基本的には「さん」付けで呼ぶようにしています。

メッセージのやり取りで重要なのは”誠実さを見せること”が大前提なので、仲良くなろうとして呼び捨てとかでいきなり距離を詰めるのは得策ではありません。

あまりにも崩れた呼び方だと慣れてるヤリモク野郎だと勘違いされる可能性だってありますし、常識がないやつだと疑われる可能性もあります。

ただ「○○と言うので好きに呼んでください」といわれた時はチャンス!こういう時は「ちゃん」付けで呼ぶようにしたほうがいいかも。

MEMO
  • 基本的には「さん」付けで呼ぶ
  • 年下で「好きに呼んで」と言われたら「ちゃん付け」
  • 呼び捨てはめちゃくちゃ仲良くならない限りNG

だいたいこんな感じ。

呼び捨てで呼んでいいのは実際に会った時や、電話してみて相手もフランクな人だった場合に限ります。それ以外はどんな状況でもNGだと思ったほうがいい。

まとめ

基本的には登録名を呼べばいいし、嫌がられることはあっても好かれることはまずないので「なんて呼んだらいいですか?」と聞くのはマッチングアプリにおいてNGワードな気がします。

もちろん相手がイニシャルだとか「ぴ」とかわけわからん名前を設定している時は聞いた方がいいですが、普通に登録している限りは聞く必要はないと思います。

誠実さ重視で「さん」付けで呼ぶのが無難。タメ口は絶対NGで「ちゃん」付けは相手が年下か仲良くなってからにすべき。

確かにマッチングアプリって最初のメッセージが一番難しいですが、よく相手のプロフィールを見ることでネタは必ず見つかるはずですよ!

マッチングアプリでの最初のメッセージで使える25の例文と質問内容

こちらを参考にしてみてください。

男からご飯に誘っておきながらドタキャンする心理・理由

マッチングアプリでご飯に誘われた時のベストな返信方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です