マッチングアプリをやっているとすぐにメッセージを返してくれる人もいれば、1日1回しか返ってこなかったり2日に1回しか返さないようなめちゃくちゃ返信の遅い人もいます。
基本的に返信の遅い人だとかなりご飯に誘うのに時間はかかりますし、攻略も難しい。
実際僕もこういう人には何度もあたったことがありますが、今回はそんな1日に1回しか返信してくれない人をご飯に誘うことに成功し、返信するスピードも早くさせることができたのでその方法についてご紹介していきます!
目次
返信が遅い人の心理・理由
返信が遅い人というのは、誰に対しても遅いケースと興味がなくて優先順位が低いため遅くなっているケースが考えられます。
最初は脈なしなんて当たり前なのでそこまで気にする必要もありませんが、最初は早かった返信が遅くなっているようならフェードアウトの前兆なので注意すべきです。
どんな理由で返信が遅いのかまとめてみました!
同時進行しているから
アプリを使っている人はたいてい複数人と同時進行でやり取りしています。イイ感じにやり取りしていて楽しい相手は盛り上がっているので優先的にメッセージを返しますし、まだそれほど仲良くなっていない相手だったりすると返信は最後になりがち。
【例】イケメン高収入男>>趣味が同じ男>自分>その他大勢の男
例えるならこんな感じ。
同時進行自体は仕方ないんでしょうけど、常にライバルがいることは意識すべきです。こういうタイプの人は会った時に自分が思っているよりも楽しかった相手だとその後のやり取りは優先的に返信するようになるため返信速度が早くなります。
仕事で残業が多いため
これも結構多いですね。いつも決まった時間に返信がくるような人に当てはまります。例えば夜22時以降じゃないと返信が来ない人とかこの可能性が高い。
やり取りする気がないわけじゃなくて他の用事があるせいで、いつも返信が遅くなってしまっているだけです。
土日とか休日は割と返信が早くなるようだったら仕事が忙しい人だと思った方がいいですね。
ただ、こういうタイプは遊びも充実していて土日は友達と遊んでいるせいで返信が遅いってこともあります。
なんとなくでやり取りしている
正直な話、会ったこともない人に対して興味を抱くほうが難しいと思います。
特に相手が女性だとイイねをもらっている立場ってことになるため、自分で相手を選んだわけじゃないのでそこまで興味を抱いている可能性は低い。
現段階で興味を持たれていないと思った方がいい。
やり取り自体も初期段階だったり、あまり話自体も盛り上がっていない状態や会う以前の段階だとスローペースで返信していつの間にか返信が来なくなることもアプリではあるあるです。
普段からあまりスマホを触らない
自分がよくスマホを触るからと言って相手も同じとは限りません。普段からあまりスマホを触らない人にとっては連絡がきたとしてもそれを後回しにしてしまう傾向があります。
まぁスマホを触らないって時点で連絡が来ていることにすら気付いていない可能性も。こういうタイプは例え話が盛り上がったとしても、会って脈ありだったとしても返信スピードがあがることはほとんどありません。
僕も婚活パーティーで知り合った人にこういうタイプがいて交際まで発展しましたが、やっぱり付き合っても返信は結構遅い。
普通なら暇な時間にスマホを触ると思いますが、こういうタイプはスマホを触らずにテレビを観たり趣味に時間を費やしていることが多いです。
やり取りが盛り上がっていないため
相手に興味を持っていたり、すでに会いたいって気持ちがあるなら自然と返信速度も早くなりますが、まだマッチングして間もなかったり、やり取りしていてあまり会話が盛り上がっていない状況だと「後ででいいか」と後回しにしてしまいます。
実際、僕も同じように「ちょっと返信するの面倒だから後でにしよ」ってなること結構あるのでこの可能性は高いかも。
話がだんだん盛り上がってきて「やり取り楽しいな」と思えると自然と返信スピードも早くなります。
ご飯に誘うタイミングって相手の返信速度が早くなった時がベストなので、遅い段階ではまだ誘うべきではない。
盛り上がっていたとしても返信しにくい文とかだと後回しにしがち。質問とか投げかけてるのに返信速度が変わらないようならこれには当てはまりません。

返信しにくい内容ばかり送ってしまっている
僕がメッセージを後回しにしてしまう理由の1つに「どう返信すればいいかわからない」というのがあります。
例えば質問なども一切せずに「そうなんですねー」と一言だけで返信していたり「わかります!私も同じですー!」とその後どうやって返信すればいいかわからないような内容だったり。
相手の立場になってみて考えたときにその内容は返信しやすいかどうかは絶対に考えるべきです。
もし、自分がやってしまっているようなら改善すべき。最初はなるべく質問を投げかけてやり取りが盛り上がるように相手の興味ありそうなことを中心に聞いていくとか深掘りするとか。
【体験談】返信の遅い相手をご飯に誘うまでの流れ
これはOmiaiで知り合った相手でマッチングしたのはいいものの、返信があまりにも遅い人でした。
るう
初回のメッセージはこんな感じで送りました。相手が温泉好きってことで取りあえず、温泉の話からスタート。
ちなみに初回メッセージは深夜0時頃送ったこともあり、返信がきたのは次の日の22時頃。
ゆみ
返信だけ見る限り、こっちにも質問してくれるし、まぁ悪くはない。
ただ、こんな感じで相手の返信が22時以降になることが多く、そこから僕が1時間後に返信しても翌日の夜にまた返信がくるというパターンが続いていました。
やり取りを始めたのは1月の17日でしたが、いくら共通点とか相手の趣味の話で話題をつなげていてもいっこうに仲良くなった感じがせずに正直フェードアウトされる気さえしていました。
Omiaiに関してはどんな感じか気になって取りあえずお試しで利用していたこともあり有料会員はわずか1ヶ月。
で、期限が切れるのが2月14日。
普通なら1週間~2週間程度やり取りすればだいたいご飯に誘うかLINEを交換するかしないといけないんですけど、まぁ返信が遅いのでそのタイミングがなかなかつかめず、ずるずるとメッセージのやり取りをしていた感じです。
で、期限間近になって「さすがに誘わないとヤバい」と思ったので思い切ってご飯に誘うことに。この時は相手がディズニー好きって書いていたのでちょうどディズニーの話をしていました。
るう
あの、よかったら今度ご飯行きませんか?
はい、なんの脈絡もなく突然誘っちゃってます。ちょっと焦っていたこともあって少しダメ元ですが約1ヶ月もやり取りしてようやく誘うというこの遅さ。
ただ、ちゃんと返信は返ってきて「いきましょー」と言われました。
るう
と送ってLINE交換完了!
この女性はもともと返信が遅いタイプなのかと思っていましたが、実はそうでもなくてLINE交換後は返信スピードがなぜか早くなりました。
- ちょうど退社時間の19時頃
- 21時頃
- 22時頃
- 0時前
こんな感じで1日に1回しかやり取りしていなかったのがご飯に誘ってLINE交換した後は1日4回~5回に増えました。
返信が遅い理由って色々ありますが、今回の場合はアプリだと通知来ない設定にしていたり、メッセージのUIが微妙すぎて返信が遅くなるのが原因だったりします。
それと相手もご飯に行くかわからない相手に興味を抱けないというのが本音でしょう。実際にご飯を誘った後は割と好意的な感じで返信してくれていたので、ご飯に誘って実感を沸かせるのも大切なのかも。
- アプリ内だとやり取りしづらかったため
- 実際に会ってみるまで興味が持てなかったから
早くなった理由としては「会ってみて相手の中で合格圏だったから」だと思います。
もし会っても微妙だと思われていたら返信はおそいままorフェードアウトされていたでしょう。
返信が遅いからといって脈なしとは限らない
一般的には返信が遅い=脈なしでフェードアウトされる寸前とも言われています。確かにそれも間違った捉え方ではないと思いますし、実際僕も返信が遅くなってそのままフェードアウトされたこともあります。
ただ、今回みたいにもとから返信が遅い人に関しては例外です。普段から忙しいとか同時進行しているとか何かしら理由があるにしろ「返信はしてくれている」という状態なので、問題なし。
本当に面倒になったらそのまま返信かえってこないでしょうから、返信がくるならまだ大丈夫です。
もっとも、フェードアウトされる前にはご飯に誘わないと時間の無駄になってしまいます。返信が遅いと仲良くなるのに時間がかかるのでどの時点で誘うのかが難しいところ。

返信が遅い人に対する対処法
返信速度を合わせる必要はない
よく返信速度は相手に合わせたほうがいいって言われていますが、返信が遅い人に対して、というかアプリだとこの方式はあんまり当てはまらないように感じます。
返信が遅い人に合わせてしまうと一向に仲良くなれず、ご飯にも行けないので僕の場合は割と無視してその日来たらその日中には返すようにしています。
例えば翌日22時にメッセージがきてるのに自分も合わせて次の日の夜に返信していたら、まじで話進まないし、それで「この人と波長合う」とは思ってもらえないでしょうからね。
もしかしたらすぐに返信くれるかもしれませんし、返信スピードをあげてもらえる可能性を考えて早めに返すようにしたほうがメリットが大きいと思います。
返信が遅い人の対処法は自分が返信速度を早くすることです。
なるべく相手が返信しやすい内容を送る
これも大事。返信が遅いとだんだんモチベーションが下がってきて最終的に返信するのが面倒になってそのままフェードアウトされるってことも珍しくないので、それを防ぐために相手が返信しやすいようなメッセージを返します。
基本的には質問で返せばOKです。超定番ですが質問されると返さなきゃって気になるので特に返信遅い人には有効的。
逆に質問なしで相手に任せるスタンスだといつフェードアウトされてもおかしくないのでやめたほうがいい。仲良くなったと確信できているなら別ですが。

興味を持ってもらうために共通点を意識させる
僕がかなり意識していた部分はこれです。どんだけ質問したとしてもやっぱりつまらない話題や興味のない話題ってあんまり気持ち的に盛り上がらないので返信が面倒になってきてしまいます。
今回の女性は「旅行好き」「ディズニー好き」ということがプロフィール内容からわかっていたので会話の9割をこの話題だけにしました。
- 最近旅行行きました?
- おすすめの場所ありますか?
- シーとランドだとどっちが好きですか?
- ジェットコースター好きですか?
- パレード重視派ですか?
- 好きなアトラクションあります?
1つの話題でも色んな質問ができます。会話を意図的に盛り上がらせるには1つの話題をとことん深掘りすることが効果的。色んな話題を振るのは会ってからでいいのでメッセージの段階で1つの話題に絞ってやり取りしたほうが相手もテンションがあがります。
相手からしてみれば自分の好きなことについて語れるわけですから簡単に答えられますし、当然楽しいと感じますからね。
さらに自分も好きって公言して共通点を認識させることで「同じ価値観なのかも!相性良い」って思ってくれるのでおすすめ。
ご飯に誘う
僕も誘うタイミングに関してはかなり迷いまくりましたが、メッセージのやり取りは苦手だし面倒だから手っ取り早く会って話したいって人もいるんですよね。
相手が面倒なのにいつまでもやり取りしているのはフェードアウトされる原因です。会う前なんて仲良くなるって言ったって限度がありますし、そこまで興味を持ってもらうことも難しいので「これちょっとやばいかも」と感じたら思い切ってご飯に誘ってしまったほうがいいかも。
返信が”だんだん遅くなる”人はフェードアウトの前兆?
今回は最初から返信が遅い人でしたが、マッチングアプリをやっていると最初は順調に返信してくれていたのにだんだん返信が遅くなる人っていますよね。
これは他に良いと思える人と出会えたか、やり取りするのに飽きてしまって返信が面倒になっているパターンのどちらかです。
こうなってしまうといくらメッセージで取り返そうとしても無駄。となるとできることはご飯に誘うことぐらいです。
以前僕が会った女性はだんだん返信が遅くなるタイプの人で、思い切ってご飯に誘ってデートした後は急激に返信が早くなりました。
会ってみたら相手のモチベーションがあがる可能性も十分あるので、切られる前に誘わないとそれまでのやり取りの時間が無駄になってしまいます。
もしそれで無視されたとしても、結局最終的にフェードアウトされていた相手だと思った方がいい。
返信がだんだんと遅くなるのは付き合っている時にも言えることです。彼女の返信スピードが遅くなるのは慣れもありますが、別れの前兆。
マッチングアプリで言えばフェードアウトがまさにこれです。そのまま変わらずやり取りしていても愛想をつかされて終わりなのでちょっと無理してでも積極的にデートに誘う。これしかありません。
まとめ:会うまでは興味を持たれないのは仕方ない
もともと返信が遅いタイプならそれほど気にする必要はないでしょうね。こっちがいくら頑張っても返信速度ってそんな変わらないと思うし、会ったこともないなら興味持たれなくて当然ぐらいに考えておくべきです。
相手の好きなことを話題にして、質問して共通点をアピールさえしておけば十分。
ただ、だんだん返信が遅くなってくるタイプはフェードアウトされるのが近いので注意してください。相当相手が食いつきそうな話をするか、もういっそのことご飯に誘うかの二択です。
フェードアウトされるぐらいならご飯に誘って終わったほうが後悔は少ないですよ。
参考までに。

コメントを残す