婚活パーティ―に行って付き合ったのでその過程をまとめてみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

婚活って実際にしてみると最初は意外と簡単にデートに行けたり、付き合う寸前までいくこともありますが、ひょんなことからフェードアウトされたり、理想が高すぎて全然進まなかったりと思ったよりもうまくいかないことが多いんですよね。

僕は結局婚活パーティ―で出会った人と付き合うことができましたが、それに至るまでに何回も失敗を繰り返してしまいましたし、正直もう疲れてしまったのも事実です。

これから婚活する人、特に婚活パーティ―で探している人にとってはどんな感じで交際に至るのかイメージできないこともあると思うので、実際に僕が付き合うまでに出会った人数、期間、どんな流れで付き合ったのかをすべて書いておこうと思います!

参考になるかはわかりませんが、目安程度で見ていただれば幸いです。

婚活をしていた期間は約10カ月程度

最初に婚活を始めたのはもっと前でしたが、その時は婚活じゃなくて友達の紹介で他の異性と付き合うことができて、そのあとフラれてしまったので2019年の2月から再開。

で付き合えたのが2019年の12月ぐらいだったのでだいたい交際までに10カ月程度かかりました。

利用したサービス
  • マッチングアプリ(with)
  • 婚活パーティ―(Party・Party/ホワイトキー等)

マッチングアプリは友達に誘われてなんとなくで登録しましたが、思った以上にマッチングするのが難しかったり、実際に会うまでこまめにやり取りしなきゃいけないのが性に合わな過ぎたので6カ月程度使用してやめてしまいました。

ちなみにマッチングアプリで出会った人数はたった2人だけです。

婚活パーティ―の参加回数はだいたい20回~30回ぐらいだと思います。カップリング率は80%ぐらいあったと思いますが、それでも「この人合わないな」と感じてフェードアウトしたり、逆に告白のタイミングを逃してフェードアウトされたり初デートから2回目に繋がらなくて既読無視されたりとか婚活あるあるは一通り経験しました。

ちなみに婚活パーティ―のカップリング率はだいたい47%前後で、カップリングした人と付き合える確率は10%~20%ぐらいだそうです。

週1回参加している人だと2ヶ月ちょっと~4ヶ月ぐらいあれば十分付き合えるぐらいの確率です。

マッチングアプリも平均するとだいたい4か月程度で退会する人が多いので、婚活をするとだいたい4か月ぐらいで付き合えるというのが目安なのかもしれません。

僕の場合はそこまで本気でやっていなかったのもありますが、色々慎重になりすぎたせいで10カ月かかってしまいました。

デートした人数は15人程度

正確な人数を把握しているわけではないですが、だいたい15人前後ぐらいだと思います。

  • マッチングアプリ:2人
  • 婚活パーティ―:約14人

マッチングアプリは普通に月額料金払っていたのに全然使っていなかったのでマッチングしても連絡しなかったり、途中でやめたりすることも多かったような気がします。会ったこともない人とやり取りするのってやっぱり苦痛ですし、相手に興味持ってもらおうと頑張るのが疲れてしまって食事に誘ったのも2人ぐらい。

婚活パーティ―はカップリングした人の他にも連絡先交換した人とかとデートできたのでだいたいこのぐらいの人数になると思います。

中にはカップリングした後音信不通になった人もいますし、逆に僕が連絡先交換して冷めてしまって連絡を返さなかった人もいます。

特別デート自体は苦手じゃなかったけどやっぱり初デートで「合わない」と感じる人の割合が高いような気がしました。

最終的に告白したのはデート2回目

僕の婚活がうまくいかなかった原因は理想の人になかなか出会えなかった、気になる人とカップリングできなかったこともありますが、何回もデートを重ねてしまったり「この人で本当にいいのか」と慎重になりすぎてしまったことも原因の一端だと思います。

そのせいで今まで仲良くなって友達以上の関係になれた人もあっさり切られたり、告白できずに終わっていました。

ちなみにデート5回~6回も重ねたのが4人ぐらい。正直最初はなんでフェードアウトするのか意味がわかっていまいませでした。

そこからデートのしすぎが原因ということに気付いてホワイトキーに参加して2回デートをしてから告白しました。

カップリングしたその後すぐに飲みに誘って仲良くなったことでドタキャンもされずに済みました。

相手も好意を持ってくれたようで2回目という本来で言えば早い告白にもかかわらず成功。

うまくいくときはなんともあっけない感じすね。

この相手は婚活パーティ―で知り合ってから付き合うまでわずか2週間程度という早さでした。ほんとうまくいかないときは全然うまくいかないけど、トントン拍子で行くこともあるので面倒がらずに続けた方がいいのかも。

失敗から学んだ婚活がうまくいかなくなる原因

僕の場合は変に拗らせすぎていたので婚活も全然うまくいきませんでしが、普通に婚活をしていればもっと早く交際までは発展できると思います。

まぁそこからが大変なんでしょうけど、とりあえず婚活がうまくいかなくなる原因についてよくあるもの、僕が当はまるものをまとめてみました。

理想の人を求めすぎ

やっぱり少なからず結婚を意識する相手なので、できるだけ理想の相手と付き合いたいですが婚活していて自分のドストライクのタイプの人なんてまぁ見つからないです。

マッチングアプリなら容姿が良い人も多いのでタイプの見た目の人とかいますけど、やっぱりそういう人は誰にとっても人気なので全然マッチングできませんし、仮にマッチングできたとしても性格がめちゃくちゃ悪かったりとか遊び目的で利用していたりとかも多い。

婚活パーティ―でも可愛いと思える人は20人に1人程度の少なさなので容姿重視すると結構うまくいかなくなることが多いですね。

「大切なのは中身」って人ならいいですが、見た目や年収とか職業とか気にしまくるとほんとうまくいかなくなる。

カップリングがそもそもできない

僕の場合、婚活パーティ―だとほぼカップリングできて全然問題なかったのにマッチングアプリは全然マッチングができなくてうまくいきませんでした。

婚活パーティ―は顔がそんなに良くなくても会話でちゃんと相手を楽しませたり、相性が良かったりすればなんとなかカップリングできますし、そもそも参加者の同性人数はせいぜい10人~20人程度しかいないのでライバルも少ない。

一方のマッチングアプリは登録者もめちゃくちゃいるし、顔ですべて決まってしまうぐらい写真が重要になるので顔が良くないとマッチングするのが難しいです。僕は顔が良くないので全然マッチングできなかった。

元婚活ガチ勢が婚活パーティ―のカップリングの仕組みを解説してみた

個室の婚活パーティー完全攻略法!カップリングしやすくなるコツ

いいねが貰えない人やカップリングできない人はこの辺を参考にしてみてください。

初デートが下手過ぎる

マッチングアプリにしても婚活パーティ―にしても取りあえず食事に行ってちゃんと話さないと相手がどういう考え方なのか、どんな性格なのかはわかりません。

で、この初デートで「この人つまらないな」と思われたら2回目以降はないんですよね。僕もデートの日にちが空きすぎてしまってドタキャンされたこともありますし、1回目でどれだけ興味を引けるか勝負みたいなところもあります。

僕の友人の場合は笑顔になったりリアクションを取るのが苦手で初デートまではたどり着いても2回目のデートはたいていドタキャンされていたそうです。

初デートで終わってしまうと完全に時間とお金の無駄になってしまうのでいつまで経っても婚活がうまくいかないと感じてしまいます。

婚活初デートでわかる15の脈ありサインと5つの脈なしサイン

デート回数を重ねすぎ

僕の婚活が長引いた原因はこれ。

婚活パーティ―でカップリングしてからデートを5回も6回も重ねてしまったせいで告白しようと思ったタイミングでいつもフェードアウトされていました。

基本的に”告白は3回目のデート”なんてことが言われていますが当時は「3回デートしただけで何がわかるの?」ってスタンスだったので告白せずにただただデートを重ねていました。

相手からしてみれば「この人全然告白してこないんだけどもしかして付き合う気ないのかな?」と遊び目的のように思ってしまうのがフェードアウトされる原因です。

慎重になりすぎるといくら仲良くなっていてもいつか音信不通になってしまうので「この人」って決めたら数回デートしたら告白すべきなんでしょうね。

利用するサービスが間違っている

婚活方法は色々とありますが、やっぱり自分に合う合わないってのはあります。

マッチングアプリでめちゃくちゃ出会えるハッピーな人もいれば、僕みたいにそもそもマッチングすらできないような人がいたり、逆にそんな僕でも婚活パーティ―でカップリングするのは結構簡単に感じましたしその逆の人もいます。

マッチングアプリは婚活ってより恋活意識の強い人が多くて、遊び目的で使っている男性も多いです。

それと容姿重視なのか中身重視で結婚を意識しているかってのも重要。婚活パーティ―はぶっちゃけそれほど容姿が良い人は参加していません(20人に1人ぐらい)が、割と結婚まで考えている人も多いです。

マッチングアプリはその逆ですが手軽に使える故に容姿が良い人とか絶対アプリやらなくても「モテるでしょ」って人が使っているレベル。

自分に合ってないもので婚活していてもまじで一生うまくいかないので取りあえず色々試してみるのが大事だと思います。もし僕がマッチングアプリオンリーだったらいまだに彼女は作れていなかったと思いますし。

まとめ:婚活は付き合ってからが大変

やっぱり普通の出会いと違って共通の知り合いもいないし、ゼロの状態から関係を築くいていくって思った以上に大変。

付き合ったっていっても昔からの知り合いってわけじゃないのでまだよそよそしかったり、仲が深まっていなくて表面的な付き合い方になってしまう人も多いと思います。

恋愛経験が少ない相手だと相手の気持ちになってあげることができずにイライラさせられたり、気を遣われすぎて一緒にいて疲れることもあります。

付き合うまでは割と簡単、問題は付き合った後って思っていおいた方がいいかも。

デートで遅刻する心理とは?彼女の遅刻癖を一発で治した方法を紹介する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です