婚活で付き合うまでに必要な期間とは?出会いから交際までの流れ

人によって出会いから付き合うまでの期間はバラバラですが、どのぐらいで付き合えるのかがわかれば「いつまでに」出会えればいいのかわかりますし目標も決めやすいです。

慎重派の人はデート回数を何度も重ねますが、一般的にはデート3回が告白の目安とされています。

今回は婚活を始めてから付き合うまでにどのぐらいの期間必要なのか細かく具体的にご紹介していきます。

出会いから付き合うまでにかかる期間は約4カ月

相手に出会うまで 約2カ月と2週間
初デートするまで 約1週間~2週間
2回目のデート 約1週間~2週間
3回目のデート(告白) 約1週間~2週間

細かいデータを元に計算してみたところ、相手を探すところから始めてデートをして告白し、付き合うまでにかかる期間は約4か月でした。

すでに出会っていることを前提に考えると付き合うまでに必要な期間は約1か月~2か月程度です。

告白するまでに必要なデート回数の平均は3回と言われています。

まず、最初のデートの約束がだいたい1週間程度かかります。次のデートが2週間先ぐらいになることが多く、その次がまた2週間だと仮定すると告白までに1か月ちょっと必要ということになります。

一般的に考えると知り合ってから1か月ちょっとで告白はあまりにも早すぎるようにも思えますし、僕も最初は同じ考えでした。

そもそもデート3回目で告白するのが目安と言っても、3回デートしたぐらいで「何がわかるんだ」って感じですよね。

ただ、何度も婚活パーティーに参加してデートを重ねるうちにその考えは”普通の出会いの場合”に限られることがなんとなくわかってきました。

婚活の場合は最初から恋愛対象かどうかを判断します。婚活パーティーならカップリングした瞬間、相手のことは恋愛対象として「あり」という判断です。

そのあとのデートはお互いのことを知るためのものですが、相手のすべてを知る必要ってないんですよね。

婚活をしている人のほとんどは「恋人を作る」ことを最初の目標としているため、直観的に「この人相性良さそう」と思えば交際に発展します。

付き合う前に相手のことを良く知りたいというよりは”付き合ってから徐々に相手のことを知る”という気持ちでお婚活をしているんでしょうね。

婚活で相手を探すのにかかる期間は約2カ月と2週間

マッチングアプリでも婚活パーティーでも結婚相談所でも、理想の相手・自分の好みの異性を探すまでに一番時間がかかります。

理想の相手がいたとしてもその人が自分のことを良いと思ってくれるかわかりませんし、カップリング・マッチングできないとデートすることもできません。

カップリング率が約40%~50%なので2回~3回いけば誰かとカップリングすることができます。

そのカップリングした相手と付き合える確率はだいたい10%~20%程度と言われています。思ったよりも低い数字ですが、これが現実。

MEMO

仮に付き合える確率を20%として、週に1度(カップリング率約50%)婚活に参加した人が交際までにかかる期間は2カ月と2週間という計算になりました。

主に婚活パーティーを利用してきた僕の場合は、婚活を始めてから付き合うまでに約半年ほどかかりました。さすがにかかり過ぎですが、理想が高いとこんな感じで半年ぐらいかかる人もいます。

逆に早い人だと婚活パーティーに参加して2~3回で理想の相手を見つけ、そのまま1か月後には付き合っているという人もいるのでほんと人によって全然違う。

本気で婚活すれば1か月以内で見つけることはできますが、その恋愛がうまくいくかどうかはまた別です。

実際、僕自身最初の婚活パーティーで相手を見つけたけど、慎重になりすぎて告白できずに失敗しました。

デート1回目

知り合ってからだいたい1週間~遅くても2週間ほどが目安。時間が経てば経つほどドタキャンされる率は高くなります。

デート1回目でほぼ全てが決まります。婚活パーティーでカップリングしたとしてもデート1回目でうまく話せなかったり、相手に楽しくないと思われてしまえば次に繋げることはできないので、ここが肝。

デート1回目はだいたい食事だけで終わることがほとんどです。最初から長時間デートしてもお互いに気を遣いすぎて苦痛になってしまえば、相手に「つまらない」と思われてしまうので短時間で終わらせた方が「また会いたい」と思わせることができます。

デート1回目を好印象で残すことができれば付き合える可能性はかなり高くなるので告白よりも大事。

これでリピート確定!婚活デート1回目を成功させる具体的方法

デート2回目

デート1回目から2回目も1週間~2週間程度で、1回目で好印象を持たれているほど相手は無理して予定を空けようとしてくれますが、印象があまり良くないと「予定わかったら連絡する」と言われて既読無視されます。

デート2回目に来てくれるということはそれなりに好印象で、ある程度仲良くなっている段階です。

2回目は食事だけでなくどこかに遊びに行って半日一緒に過ごすようなデートがおすすめ。

食事だけだと1回目とたいして変わらない話しかできませんし、相手の新たな一面とかも見られないせいか距離を詰めるのが難しくなります。

2回目は相手に再確認してもらうためのものです。「やっぱりこの人といると楽しい」とおもってもらえれば告白の成功率もグッと高くなりますし、2回目である程度親密な関係になっておけば告白の下準備としてはばっちり。

デート3回目

デート3回目は一般的に告白するタイミングと言われていて、女性側も告白されることを意識します。

3回目は告白をするという明確な目的があるので、それに向けて相手の気持ちを盛り上げるような場所に行くのがベスト。

婚活の場合は3回デートしなくても「2回目来てくれた=脈あり」と捉えて告白する人も多いと思います。実際僕も婚活パーティとマッチングアプリで付き合うことができた女性はどちらもデート2回目で告白してOKをもらいました。

婚活デートで告白するタイミングとは?成功するための条件まとめ

何回もデートすると失敗する

これは僕自身が実際に何度か経験してしまった失敗談になりますが、とことん仲良くなってから告白しようとすると、女性側からしてみれば「この人告白してくれる気あるのかな?」と不安にさせてしまいます。

最終的に告白する前に「好きになってくれないならもういいや」と見切りをつけられて関係が終わってしまうので、やたらデートの回数を重ねるってのも失敗の原因になるので注意してください。

婚活するならある程度のスピード感は大事。デート1回目で告白するのはさすがに早すぎですが、2回目ぐらいで告白する人もいますし、最初にも言ったように”付き合ってからお互いのことを知ればいい”というスタンスの人が多いので、多少早くても告白は成功します。

経験上4回以上デートするのはおすすめしません。せっかく仲良くなっていても、連絡が取れなくなったらそれまでです。

相手から「私のことどう思ってるの?」と聞かれたら危険信号の合図です。

もし「もっと仲良くなってから」と考えているなら告白をせずとも自分が今どう思っているのかはちゃんと伝えるべき。「今も十分好きだけどもっと好きになってからちゃんと告白したい」と伝えれば相手に不安を与えなくて済みます。

一番いいのは早めに告白してしまうことですね。2回デートしてくれている時点で失敗する可能性は低いと考えて大丈夫です。

上手くいかなくて時間がかかる人も多い


婚活をしてみると理想の人なんてそう簡単に出会えないことを思い知ります。例えば容姿が良くて性格も優しい、なんて人は婚活に来る以前に恋人なんて簡単に作れちゃうので出会える可能性は低いんですよね。

職場での出会いもなくて最近恋人を別れてしまって新たな出会いがない美人やイケメンもたまに婚活パーティーに参加していますが、出会える確率が低く、カップリングできる確率なんてもっと低いので理想を高く持ちすぎると時間だけが経ってしまいます。

僕の場合、1年以上婚活パーティーに通いまくって付き合えましたが、そのあと別れてからはマッチングアプリを始めて良い相手と巡り合えました。

僕が婚活パーティーに行かなくなってアプリに移行した理由を話そうと思う

利用する婚活サイト、恋活方法によって利用者層が違うので上手くいかない場合は思い切って出会う方法を変えるのも手だと思います。

だらだらと婚活をするよりも期間を決めるべし

Twitter上では婚活を頑張っているアカウントを結構みかけますが、やっぱりいつまでも婚活を続けるのって結構しんどいんですよね。

「理想の人なんていないんじゃないか」とか「どうせうまくいかない」とネガティブになってきますし、就活の時と同じように婚活疲れを起こします。

まさに就活と婚活は同じ。2次試験うかっても内定がもらえなければ最初からやり直しなので、嫌になってきます。

ある程度の目標設定は必要です。「半年以内に恋人を作る」とか目標を決めておくことで、それに向かって頑張れますし、期間を決めておけば理想を追い求めすぎて失敗してしまうことも少なくなるでしょう。

疲れてやる気がなくなったら終わりなので、期間を決めて「今年は頑張る」と決めた方が精神的にも良いです。

まとめ

出会ってしまえばデート回数自体は3回程度で告白するのが平均なので、1ヶ月~2ヶ月あれば交際に発展できます。

ただ、問題はやっぱり理想の相手と出会うまでの期間がかかり過ぎることです。容姿、性格、価値観など自分が良いと思える人って誰から見ても好印象なので、すでに恋人がいたり、例え婚活で出会えたとしても自分に興味を示してくれるとは限りません。

だからこそ婚活をしながら自分磨きをして、理想の相手と出会った時に振り向いてくれるように努力するのも必要だと感じます。

そこまで理想が高くない人で「とりあえず恋人欲しい」ってぐらいの感覚なら本気出せば数か月で相手を見つけることはできます。

婚活パーティ―に行って付き合ったのでその過程をまとめてみた

彼女ができたからわかるマッチングアプリwithの凄さを語ってみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です