婚活って何から始めるべき?利用できるサービスを比較

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「理想の相手見つけるぞ」とか「早く結婚したい」って思っても何から始めればいいかわからずに困りますよね。

婚活って言っても色んなやり方がありますし、やり方によって出会える人数だったり付き合える確率なんかもぶっちゃけ変わってきてしまいます。

今回は婚活の始め方や気を付けるべきことについて具体的にご紹介していきます!

婚活は何から始めるべき?

婚活には色んな方法があります。利用できるサービスを手軽さ順にまとめるとこんな感じ。

  1. マッチングアプリ:家にいながら相手を探せる
  2. 街コン:18歳から参加可能
  3. 婚活パーティー:カップリングシステムがある
  4. 結婚相談所:真剣に結婚したい人のみを探せる

婚活を始める年齢にもよりますが、20代前半ならマッチングアプリ、20代中盤以降なら婚活パーティー、すぐにでも結婚したい年齢なら結婚相談所というように”いつまでに結婚したいか”によって使い分けていきます。

もちろん婚活ガチ勢になるとマッチングアプリで複数人とやり取りしながら食事のアポを取って、婚活パーティーに参加しつつ結婚相談所を利用するって凄い人もいます。

1つ1つ特性というか特徴が違うので具体的にどんな感じで出会えるのか、まとめてみました。

マッチングアプリ

マッチングアプリは最も手軽に始められる婚活方法です。

大手アプリは「with」「Omiai」「Pairs(ペアーズ)」「タップル」などが挙げられますが、男性は月額3,000円程度、女性はどのアプリも無料で利用可能です。

僕は友達に勧められてwithを使っていました。

利用の流れ
  1. アプリをインストール
  2. 身分証明で年齢確認を行う(出会い系サイト規制法に基づく)
  3. プロフィールを書く
  4. 顔写真等を載せる
  5. 相手を探す/探してもらう
  6. 「イイね」を送る/送られてくる
  7. マッチングする
  8. アプリ内でメッセージのやり取りを行う
  9. 仲良くなったらご飯に行く
  10. デート→交際

マッチングアプリによって多少の違いはありますが、だいたいはこんな感じの流れです。

家にいながら顔写真を見ながら理想の相手を探せるので、隙間時間などに利用しやすくて手軽さが魅力となっています。

以前はちょっと危ない雰囲気の出会い系サイトって多かったんですけど、最近の出会い系アプリはその辺のセキュリティ面だったり法律に基づいて規制されているので、割と健全。

特徴
  • 手軽に利用できる
  • 出会い系の中では料金が比較的安い(女性は無料)
  • ヤリモクの男が非常に多いらしい(女性数人からの証言)
  • メッセージのやり取りがちょっと面倒
  • イイねが貰えないとやり取りすらできない(男はこれが問題)
  • 容姿レベルは比較的高い

問題点してよく言われているのが”交際目的じゃなくてヤリモクとして利用している男がめちゃくちゃ多いこと”です。

もちろんちゃんと交際を目的とした真面目な人もいるんですけど、手軽さ故にナンパ師も利用するぐらいなので、ちゃんと見極めてから会うようにしないと女性はちょっと危ないかも。

僕も半年ぐらい利用していましたが、イイねが全然貰えずメッセージのやり取りにすらたどり着かないような有様だったのでマッチングアプリで恋人を探すのは諦めました。

利用人数が多くて手軽なので普通に美人やイケメンも多くて、顔重視の人にはおすすめ。

街コン・婚活パーティー

街コンで有名どころは「街コンジャパン」というサイト。色んな街コン・婚活パーティーを探すことができます。

婚活サイトで有名どころは「シャンクレール」「エクシオ」「Party・Party」「オトコン」ですが、一番評判が良いのは圧倒的にParty・Partyです。

街コンと婚活パーティーの違いがよくわからないって人がいますが、ざっくり言うと街コンの方が大規模で複数人で話すのに対して、婚活パーティーは比較的少人数でなおかつ1対1で話すようなイメージ。

どちらかというと街コンの方が若干手軽で学生から参加しやすいです。婚活パーティーは街コンよりもちゃんとしていますが、イメージよりはかしこまった感じじゃないです。

利用の流れ
  1. ネットで予約する
  2. 会場で受付を行う
  3. 自己紹介タイム(1人あたり3分~8分)
  4. 中間印象タイム(誰が好印象だったか)
  5. カップリングタイム
  6. デート→交際

フリータイムのあるパーティーとそうじゃないものがあり、最近はフリータイムのないものが人気。フリータイムありの場合は、自己紹介タイムが終わった後に男性陣が気になる女性に話しかけに行く時間が設けられます。

テレビとかでよく見る1人1人と会話する時間というのが自己紹介タイムで、それが終わった後に中間印象タイムで好印象だった人にイイねを送ります。

この中間印象タイムの結果をもとにカップリングしたい相手を選んで最後はカップリングできたか、できないか決まります。

カップリングという明確なシステムのおかげで、相手が自分に対して好印象なのがわかるのが他の婚活との違い。

特徴
  • 人数規模は8対8~20対20程度
  • 男性の料金が1回6,000円と少し高い(女性は無料~1,000円程度)
  • 誠実な人が多い(ヤリモクは少ない)
  • カップリングできないとお金と時間の無駄
  • 理想の相手がいる可能性が低い
  • 最初から話すことができるので雰囲気や相性が重視される
  • カップリングが容易なら交際までが早い
  • 容姿レベルはあまり高くない

婚活パーティーだとマッチングアプリと違い、いちいち面倒なやり取りをしなくていきなり話す機会があるので手っ取り早く出会うことができます。

ただ、割と少人数なので理想が高い人だと「いい人いないんだけど」ってことも結構あります。これがデメリット。

あと男側の料金が高すぎる。せっかくお金払って参加しても理想の相手すらいないんじゃ意味ないですからね。

それとマッチングアプリよりも容姿レベルは低いです。個人的に「この人可愛いな」とか思う人は2回参加して1人いるかぐらいのレベル。

顔重視の人は向いてないと思います。

結婚相談所

結婚相談所で有名どころは「ツヴャイ(ZWEI)」「楽天オーネット」「IBJメンバーズ」など挙げたらきりがないほど多いですが、ローコストで利用できるのはスマリッジという相談所です。

利用の流れ
  1. 無料相談
  2. 入会手続き
  3. 入会審査
  4. 相手探し(条件に合う人を探してもらう)
  5. マッチング(合意がある場合のみ)
  6. お見合い(相談所側がセッティング)
  7. 仮交際(いわゆる恋人候補)
  8. 本交際
  9. 結婚

だいたいこんな感じの流れになります。結婚相談所の場合は自分で探すというよりは探してもらう感覚に近いです。例えるなら不動産に行って部屋探しをしてもらう時の感覚と同じ。

結婚相談所は色んな種類があるので注意してください。

  • データマッチング型:マッチングアプリに似たシステム
  • コンサル型:仲介人を通して探し、アドバイザーがいる
  • ローコスト:店舗を持たないことで初期費用を抑えたシステム

どの種類でも条件にマッチする相手を選んでもらい、合意があればお見合い(食事)できます。結婚相談所の特徴として仮交際と本交際というものがあり、お見合い後に相談所側に「この人はありか、なしか」を伝えてお互いにありとなった場合は仮交際となります。

特徴
  • サポートが充実しているので積極的じゃなくてもなんとかなる
  • 遊び目的で利用する人はほぼゼロで、真剣に結婚を考えている人向け
  • 条件がすべてなので学歴、職業や年収・年齢が重要視されてしまう
  • 料金が高いので失敗した時のリスクも高い
  • 自分で自由に相手を選ぶことができない

結婚相談所は入会金と称する費用が「3万円~10万円」ほどかかり、月額会費は「1万~2万円」ほどかかるので初期費用は約15万円前後とかなり高額です。

しかもお見合いのたびにお見合い料金が「1万円前後」かかるので、いくらサポートしてもらえるからといってこれだけの金額を払うのはちょっと勇気が入ります。


参考
結婚相談所の費用相場は?何にいくらかかるのか、料金体系をチェック!婚活の味方

切羽詰まっていてどうしても結婚したいと焦っている人じゃないと敷居が高すぎるような。

結婚相談所は婚活の最終手段として利用する人が多く、手軽さはないので始めに利用するのはおすすめしません。

婚活するなら目標を決めるべき

婚活をするなら「いつまでに恋人を作るか」という目標は明確にしておいた方がいいです。

ただただ婚活していても面倒になったり、うまくいかないとすぐに諦めてしまう人が多いですし、理想を追い求めすぎて気付いたら婚期を逃すってことになってしまうかもしれません。

例えば「誕生日が来るまでに恋人を見つける」とか「○○歳までに」というような感じで構いません。人は目標がないとやる気を失いやすいのでこういった目標設定は大切。

僕の場合は「婚活パーティーにあと5回参加するまでに恋人を作る」という目標をたてました。

だらだらと続けていても金と時間の無駄になるし、期間とか制限を設けないと理想の相手に巡り合うまでずっと続ける羽目にもなります。

これなら5回参加した中で良かった相手と制限を設けられますし、結果的に今現在このやり方で付き合うことができたのでおすすめ。

婚活する上でやっておくべきこと

自分磨き

婚活をしながらでもできることですが、やっぱり自分磨きは必要です。せっかく理想の人に会えても自分が太っているせいでうまくいかなかったり、会話がつまらなすぎて既読無視されたんじゃもったいなすぎます。

自分磨きは色んなやり方がありますし、自分の欠点を改善できるように取り組みましょう。

■容姿の改善

顔は変えられないけど太っているならダイエットすればいいし、肌が汚いならパックをしたりいくらでも改善方法はあります。

男女共通で必要なのは「清潔感」です。ニキビ面が好まれる可能性は低いですし、太っていれば=自分に甘い怠惰な人というイメージを持たれてしまうので少しずつでいいので努力してみましょう。

■服装の改善

これに関しては自分では気付きにくいですが、身だしなみはちゃんとすべき。自分が好きな服装と異性が好むファッションって違うのでファッション誌を見たりして少しずつ取り入れていけば改善できます。

ちなみに僕は今まで服装なんて興味もなくて適当でしたが、以前付き合っていた彼女から服装がダサすぎると指摘されてちょっと注意するようになりました。

指摘してくれる異性の友人がいれば一番いいんですけど、いない場合は自分でなんとかするしかないんですよね。

■会話の改善

異性慣れしていないと顔を合わせただけで緊張するし、緊張していると「真面目な人」って思ってくれるパターンもありますが、たいていは「つまらない人」って認識されてしまうのがオチ。

会話には実際に言葉を交わす言語コミュニケーションと、身振り手振りや表情で伝える非言語コミュニケーションがあります。

簡単に改善するなら笑顔を増やすこと。これだけで印象はガラッと変わりますし、婚活パーティーのような第一印象がめちゃくちゃ重要な場所なら役立ちます。

会話はやっぱり慣れしかないので、実際に話す機会を増やすことが大事ですね。あとは心理学の本とか読むと面白いテクニックとか学べるのでいいかも。

婚活だけにとらわれない

早く結婚相手を見つけなければ、と焦ってしまうとデメリットしかありません。焦っている感じって異性にはめちゃくちゃ伝わるので、そのせいでうまくいかなくなるケースも多いです。

恋人を優先しすぎて、愛が重すぎて冷められてしまう現象に似ているかも。

余裕のある態度の方が恋愛は上手くいきます。婚活だけにとらわれず趣味を充実させたり、同時進行して「フラれても他がいる」って考えの方がなんだかんだでうまくいくんですよね。

焦りすぎはNG。

失敗して自分の欠点を学ぶ

婚活を続けているとうまくいかないことって結構あります。例えば婚活パーティーに参加したのに全く選ばれなかったり、カップリングしたもののデート1回した後音信不通になったり。

理由を教えてくれることは少ないですが、僕の場合はカップリング後に「なんで選んでくれたの?」と聞くようにしています。選んでくれた理由って自分の長所ですし、例えばデート1回して音信不通になればデートが悪かったということに気付けます。

「会話がつまらなかったのか」「どこかで失礼なことを言ったのか」とか振り返ってみて悪かった部分を見つめなおすことで、そこを改善して次につなげることができます。

自分に合ったもので婚活を始めるのが一番

取りあえず何から始めたらいいのか困ったら手軽さから入るのが無難な気がします。

個人的にはなんだかんだで婚活パーティーに行くのが一番自分に合っている気がしましたが、人によっては「マッチングアプリの方が理想の相手と会える」って場合もありますし、ほんと人それぞれ。

ただ、結婚相談所は最終手段で本気で焦っている場合のみの利用をおすすめします。料金高いし、結婚相談所に入会しているということは基本的にモテない人ってことになるので理想とかけ離れた人としか巡り合えない可能性が高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です