平日昼間の婚活パーティ―はどんな感じ?メリット・デメリットまとめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

土日休みの人が多いためか、婚活パーティ―と言えばよく土日に開催していてシフト制だったり不定休じゃないと平日の特に昼間に参加しようとは思いませんよね。

僕の場合は、休みが不定休ということもあり今まで平日の昼間に何度か婚活パーティ―に行ったことがありましたが、やっぱり色々と平日と休日だと違いがあります。

今回は平日昼間の婚活パーティ―がどんな感じなのかなるべく具体的にご紹介していきたいと思います!

平日昼間の婚活パーティ―ってどうなの?

スーツで来ている人はほぼゼロ

平日の夜だと仕事終わりに参加している人も半数ぐらいいるのでその分スーツを着ている男は結構いますが、昼間に限って言えばほぼゼロです。

平日昼間にスーツで来ていたら仕事をさぼって参加していると思われる可能性があるので、間違ってもスーツで参加しないように注意してください。

ちなみに僕の場合は平日の夜だろうと土日だろうとスーツで参加したことはありません。

男性の婚活パーティーの服装は私服とスーツどっちで参加すべき?

シフト制の職業の人が参加している

【女性】

  • 看護師
  • 美容師
  • ショップ店員
  • 飲食系
  • 航空会社

【男性】

  • 警察官
  • 消防士
  • 営業職
  • 飲食系
  • 自営業

平日の昼間となると同じようにシフト制だったり不定休で休みを与えられる仕事の人が参加しています。看護師とか美容師とかが多かった印象を受けました。

男の場合は警察官とか公務員系も意外と参加しているとのことです。

平日休みと土日休みで職種が異なるので、これもちょっと面白い部分です。土日では決して出会えない層の人と出会えるので意外と可愛い子が多かったりとか「なんでこの人婚活きてんの?」みたいな人もたまに見かけます。

まぁこれは土日にも言えることですけどね。

平日昼間の婚活パーティ―に行くメリット

値段が少し安い

僕がよく行くParty・Partyの場合、平日と休日で微妙に料金が異なります。

【土日・祝日】

【平日】

女性の料金に関してはあまり変わりませんが、男性は通常6,000円が5,500円や4,500円になっています。まぁぶっちゃけ500円~1,000円程度しか変わらないのでそこまで安くはありませんが、少しでも安く参加したいならおすすめかもしれません。

1人参加している人が多い

土日の婚活パーティ―だと最低でも1組は友達と一緒に参加してますが、平日だとやっぱり友達とも予定を合わせずらいのか、今までと友達と参加している人を見たことは一度もありません。

1人参加限定ってぐらいみんな1人で参加してますね。

ちなみに友達と参加している人とカップリングをしてしまうと、パーティ―が終わった後に食事に誘ったとしても断られる可能性が高いので、交際まで発展しずらくフェードアウトされる可能性も高くなります。

また、友達にも好印象を残せているなら別ですが、客観的なアドバイスを友達から受けることになるので、例えば「あの人話してみたけど正直微妙だと思った」みたいなマイナスなことを言われたらそれに流されて音信不通になる可能性も。

そう考えると平日の婚活って交際に発展しやすいのかも。

婚活パーティ―は友達と参加するな!一人参加が最強の理由

平日昼間だとカップリング後がラク

開催数の少なさだったり、1回あたりの参加者数が少ないのはちょっと問題ですが、それ以外は平日の婚活パーティ―の方が魅力が多いように感じました。

個人的にはやっぱり平日だとどこのお店も空いているのでカップリングした後に食事に行きやすいのがでかいと思いました。

土日に参加してもしカップリングできたとしても、どこのお店も予約しないと入れないぐらい混んでいてスムーズに相手をエスコートするのが非常に難しいです。事前にお店を調べておいて、候補をいくつか考えておかないともたついてしまってちょっと気まずくなることすらあるのが土日の婚活。

それに比べて平日だと夜に飲みに行く人もそれほど多くないですし(金曜日以外は)、昼間のカフェだと割と空いているので並ばずに入ることができるのがやっぱり魅力です。

さらに、後日デートする時も平日の方が人も少ないし、ストレスなく気になるお店に行くことができます。

また、もし遊びに行くことになっても水族館、映画館、カラオケ、ボーリング等どのスポットも平日の方が空いていますし、料金的にも安いので平日の方がコストがかからないのが魅力に感じました。

平日婚活パーティ―のデメリット

開催数がめちゃくちゃ少ない

平日のネックな部分はどの婚活サイトも開催数が圧倒的に少なくなることです。

土日、祝日だと朝から夜19:30ぐらいまでコンスタントにパーティ―を開催しているので割と吟味して選ぶことができるのに平日だとほとんど開催していません。


月曜日~金曜日の開催数よりも休日の方が多いぐらいパーティ―が少ないので、あんまり選択肢がないのがネックな部分です。

平日の夜だと金曜日とか開催していることが結構ありますが、昼間となるとまぁ少なくて自分の年齢層のパーティ―は見つからないかもしれません。

僕も毎週探しているんですけど、ちょうどいいのが全然見つからないので結構諦めています。

人数が少ないことがほとんど

婚活パーティ―は最小で8対8ぐらいから多いと16対16や20対20規模のものまでありますが、平日に限って言えばほとんどが8対8ぐらいの小規模のものばかりです。

確かに料金は安くなっているし、人数が少ないほど1人あたりと話す時間も長くて、ライバル数も少ないのはある意味魅力ですが、1回で出会える人数が限られているってことはそれだけ自分のタイプの人と出会える確率も低いってことになります。

しかも8対8対のパーティ―だとドタキャンとかもいたりして8対6とかになることもあるのが個人的にはかなり嫌な部分です。

カップリングしても休みが合うとは限らない

土日の婚活だったら、みんな土日祝日休みなので基本的に参加すれば異性のほぼ全員が同じ休みのサイクルになるので予定も組みやすいです。

しかし、平日休みの場合は必ずしも同じ曜日に休みとは限らないのでカップリングしてもデートの予定が意外と組みにくいという問題があります。

まぁこれは婚活に限った話ではないので仕方ないと言えば仕方ないんですけどね。シフト制ならある程度合わせられますし、そもそも平日が休みの人と友達と予定が合わないので他の予定を入れていることが少なくて、休みさえ合えば会えるということでもあります。

そこまで悲観することはないのかも。

体験談:平日の婚活パーティーに参加してみた

今まで何度も平日の婚活パーティーには参加してきましたが、同じ人と再会してしまったことが1度だけあります。

一度目は池袋のParty・Partyに参加。人数は8対8ぐらいの小規模なもので無事Aさんとカップリングはできたものの、カフェで話して盛り上がっていたにも関わらず結局フェードアウトされてしまいました。

まぁフェードアウトされることは婚活していればよくあることなので凹んでいても仕方ないと思って今度は東京駅のパーティーに参加しました。

すると一度目で参加していたBさんとまさかの再会。しかも1回目のパーティーの3日後だったのでさすがに覚えていました。

実際に話すまでは気付きませんでしたが「○○番のるうです!よろしくお願いします!」って挨拶しても反応が悪くて、よくよく顔を見てみたら池袋のパーティーに参加していたBさんでした。

相手はちょっと気まずくて顔を合わせたくなかったみたいですが、さすがに会話しないとさらに気まずいので「2回目ですね!池袋のパーティーはカップリングしました?」と突っ込んだ質問をしました。

すると相手は「しませんでした。実はあの時るうさん選んでたんですよ?」と言われてかなり動揺。

たしかに池袋のパーティーの時はもっとタイプの女性がいて、Bさんは第三希望ぐらいで書いてしまってカップリングしませんでした。

ちなみに東京のパーティーでは他に良いと思える女性もおらず、再会したのも何かの縁だと思ってBさんをカップリング用紙に記入したらカップリングしてしまいました。

Bさんとは2回ほどデートをしましたが、結局相手は僕のことを好きになれなかったようで「今は恋愛する気分じゃない」と言われて関係は終わりました。

平日の婚活パーティーって開催数が少ないので今回のように同じ人と再会する可能性があるかもしれません。

住んでいる場所とか参加できるパーティーの条件を絞ると自然と平日休みの人は同じパーティーに参加しがちなのかも。

平日婚活におすすめのパーティ―

平日だとやっぱり開催数が少ないので1つの婚活サイトに絞って探してしまうと条件にマッチするものがなかったりして、結果参加できず気付いたら時間だけが経っていていつまでも恋人を作れなくなる可能性もあるので複数のサイトを使って探すことをおすすめします。

一部上場企業のParty・Party

Party・Partyはネットでも最も評判の良い婚活会社で、僕自身も最初は色んな婚活サイトを使っていましたが、結局Party・Partyで探すことが多くなりました。

特徴
  • 一部上場企業だから運営がちゃんとしている
  • 余計な営業をされないので不快にならずに済む
  • タブレット式(スマホ式)なのでプロフィールカードを一度書けば次回以降書く必要なし
  • 予約前からパーティ―の人数規模がわかる
  • 会場がどこも綺麗でちゃんと仕切られている半個室型が基本
  • 開催数がそれほど多くない

やっぱり一番の魅力は大手婚活サイトの中で唯一予約前から人数規模がわかることです。なぜか他の婚活サイトは人数規模を明記してくれていないので、行ってみたら超少人数パーティ―ってことも結構あるんですよね。

そういう失敗して無駄にお金を使うのが嫌なので後悔の少ないParty・Partyを選ぶようにしています。

Party・Partyの公式ページへ

開催数がめちゃくちゃ多いシャンクレール

シャンクレールは20代に人気の婚活サイトです。開催数が圧倒的なので平日の婚活でも自分の条件に合ったパーティ―を探しやすいので使い勝手は良いと思います。

特徴
  • 開催数がめちゃくちゃ多い
  • フリータイムありのオープン席も開催している
  • 営業がしつこいのでネットの評判はあまり良くない

僕が一番最初に参加したのはシャンクレールのオープン席(フリータイムあり)のパーティ―でした。シャンクレールは若い人に人気があるので20代にはおすすめ。

ただ、ネットでも言われているように営業がしつこい点だけ注意してください。開催数が多いせいかパーティ―が終わった後に「次の会参加しませんか?」と営業をかけてきたり、電話で営業されることもあります。

集客に必死なので人数が足らないってことはあまりならないですが、営業されている側としてはあまり気分は良くないんですよね。

シャンクレールの公式ページへ

革新的なシステムを取り入れているホワイトキー

ホワイトキーは20代中盤から30代・40代がターゲットの婚活サイトです。

開催数は多くもなく少なくもないですが、結構ネットの評判が良くて、ホワイトキーに参加した人は「マッチングシステムが面白い!」という感想が多いです。

特徴
  • 狙っている異性とどのぐらいの確率でカップリングできるかわかる
  • 自分が誰からどのぐらいの順位で好印象なのかがわかる(これが凄い)
  • 個室の会場は簡易的な仕切りなのであんまり綺麗じゃない
  • カップリング後に封筒を渡されるだけなのでカップリング発表なし

ホワイトキーもたまーに営業電話がかかってきますが、シャンクレールほどではないのでそこまで気にならないと思います。

最大の魅力は相性診断システムがかなり細かくて、誰から何位で指名されているのかわかりますし、その会場で自分が人気だと「ランキング○○位です」と書かれるのでちょっとテンションがあがります。

他にないシステムを採用しているのが面白いところ。

ホワイトキーの公式ページへ

だいたい大手の婚活サイトをいくつか利用してみると平日でも自分に合った婚活パーティ―が見つかると思います。参考までに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です