婚活パーティ―は友達と参加するな!一人参加が最強の理由

婚活パーティ―はどのサイトでも基本的には一人参加限定でない限り友達と一緒に参加することができます。

まぁ友達と一緒にと言っても、1対1のパーティ―だと席は別々ですし、あまり一緒に参加しているという空気感はないんですけど、それでも色んな弊害はあります。

実際僕も最初の2回は友達と一緒に参加したわけですが、その時感じた友達と参加した問題点と逆に良かった部分を中心にお話していきます!

友達と一緒に参加して感じた問題点

最初の2回は友達に誘われて参加しました。シャンクレールのオープン席(フリータイムあり)のパーティ―です。

どんな感じなのか不安すぎて一人で参加するのを躊躇っていたので、当時はありがたかったんですけど、今考えてみると結構色んな部分で問題がありました。

共通点があるので似たような話をしてしまう

僕の場合は友達と同じ大学で趣味も同じだったので、自己紹介タイムで話した時に「あれ、さっきの人も似たような話してましたよ」と突っ込まれました。

やや気まずいですし、友達と参加していることは割と簡単にバレてしまいます。

相手から見れば友達と参加している=「あまり本気で探してないのかな?」と思ってしまう可能性もありますし、会話内容が被ると自分を印象付けることが難しくなります。

友達が近くにいるので大胆な行動ができない

これも友達と一緒に参加する弊害ですね。普通なら知っている人がいない状況なので、ちょっと勇気を出して積極的な発言、極端な話「○○さんって可愛いですね」とか言えるんですけど、友達と席が近いとどんな会話をしているか丸聞こえです。

友達といるときと異性といるときって大なり小なり自分のキャラが変わるので恥ずかしくてあまり積極的になれませんでした。

人数差があるパーティーだと一人の時間があって、隣で友達が異性と会話してるのとか聞こえてくるのでかなーり気まずい。

友達に聞かれてるって思うといつもの調子で話せくなりますからね。

気になる異性が被る

たぶん友達と参加した時あるあるだと思います。

そもそも婚活パーティ―ってぶっちゃけそれほど容姿レベルは高くないので、参加するパーティ―に可愛い子がいたとしても1人か良くて2人ぐらい。

婚活パーティーに美人や可愛い子はいるの?リアルな話をします

となれば、当然その人が人気になるわけで、友達と狙っている異性が完全に被ることになります。

めちゃくちゃ仲が良くてそんなの気にしないって友達ならいいですが、この時点で友達がライバルに変わるのは間違いありません。遠慮するのもおかしな話ですし、だからといってライバル意識するのも嫌な感じになります。

友達ってやっぱり自分と似たような価値観なので、好みとかも被ってしまうんですよね。

片方だけカップリングするとかなり気まずい

2回友達と参加して2回とも自分だけカップリングして友達は誰ともカップリングできないというなんとも気まずい状況になってしまいました。

カップリングした際は男性はロビーで女性を待つわけですが、友達は近くにいるわけにもいかないので「先駅行ってるよ」とか「ちょっとぶらぶらしてくる」と気を遣わせてしまったのが非常に申し訳なく感じました。

逆に自分が一人で参加してカップリングした女性が友達と参加している時もかなーり気まずかった。カップリング女性とその友達と僕の3人で駅まで行くことになり、2人に気を遣わないといけなくなったのが結構地獄でした。

普通だったらカップリング後時間があればカフェとかご飯に行ってちゃんとお話しをするんですけど、友達と参加しているとこれができない。そのせいでうまくいかずにフェードアウトされる可能性も出てきてしまいます。

好みのタイプを知られることになるので恥ずかしい

僕の場合はもうそういうの気にしない友達だったのでまだマシですが、カップリングすれば自分の好みが確実にバレます。

そうじゃなくても婚活パーティ―に行った後で「誰にカップリング希望送った?」とかそういう話になってくるので、嘘をつくわけにもいかずに知られてしまいます。

正直に話して「え?○○番の人?(笑)」って思われるのも嫌だけど仕方ない。

相手が話しかけづらくなる(フリータイムの場合)

フリータイムあり限定になりますが、この時は女性側も友達と来ていて僕が話しかけに行こうとしたら近くの友達とおしゃべりを始めてしまったせいでかなり話しかけづらかったです。

フリータイムは基本的に男性が女性に話しかける構図になり、女性は自分の席で待っているだけなので暇なんですよね。

ぼっちになる可能性もありますし、そういうのが怖くて友達とコソコソ喋ってしまうという気持ちはわかりますが、めちゃくちゃ話しかけづらくなるのでパーティ―中は友達と話さない方がいいです。

婚活パーティ―のフリータイムでぼっちを回避する立ち回り方

友達と参加して良かった点

不安や緊張が紛れる

個人的にはこれが一番のメリットでした。特に最初は「婚活パーティ―ってどんなところだろう」とか「なんか緊張するし不安」って気持ちが強くて1人で参加する気は起きませんでした。

友達と一緒なら席が別々でも知っている人がいるってだけでなんとなく心強いですし、それほど緊張することなく普通に話すことができたのもでかかった。


ちなみに最初会場がどこかわからなくて迷ってしまって遅刻ギリギリになってしまいましたが、これも一人だったら結構焦ってたと思います。こういう些細な部分で誰かと一緒だと思うと心強い。

カップリングできなくても寂しくない

一人で参加した場合、カップリングできないと結局そのまま誰に話すこともできず一人で帰ることになるのでめちゃくちゃ寂しいというか虚無感を抱きますが、これも友達と一緒なら話は別。

友達もカップリングできなかったのなら、一緒に飲みに行ったりして「今回のパーティ―どうだった」という話で盛り上がることができますし、イベントに参加しただけと考えればそれはそれで話のネタが出来て面白いです。


まぁ片方がカップリングしてしまった時の弊害もありますが、こういう共通の話ができるのはやっぱりいいですね。

「○○番の人可愛くなかった?」とか「○○番の人全然質問してこなかったんだけどどうだった?」みたいな同じパーティーに参加していないとできない会話ができるのが良い。

相談に乗ってもらいやすくなる

もし自分がカップリングした時に、一緒に行った友達には相談に乗ってもらいやすくなります。友達もその人と話していることになるので、親身になってアドバイスをくれますし、どんな人かわかっているのはでかい。

例えば「○○番とカップリングしたんだけど、あの人どう思う?」という質問も第三者として答えることができますし、こういう客観的な意見はありがたいです。

一人で参加する時のメリット

最初の2回は不安だったので友達と一緒に参加しましたが、それ以降は1人で参加するようになりました。なんだかんだで友達と参加するのも楽しいですが、一人のほうが気軽だしメリットも大きいと感じました。

自分が行きたい時に参加できる

僕の場合は性格的に前もって予定を入れておくのが苦手なタイプなので婚活パーティーでも平気で当日に思い立って予約を入れてしまうんですけど、友達と参加するとこれができません。

自分がちょうど予定が空いていて行きたい時に行けなかったりするので、結局それって恋人を作るまでに時間がかかることになります。

「誕生日までには必ず彼女作りたい」とか思っても、友達と一緒に常に参加していると予定を合わせるところからなので正直面倒だなぁと思いました。

自分が行きたい時にフラッと参加できるのは一人参加のメリットです。

周りを気にする必要がない

【友達と参加した時の問題点】でも言ったように、友達と一緒に参加してしまうとどうしても友達のことを気にしてしまって恋活しているのにうまく異性と話せなかったり、恥ずかしがってしまって積極的に行動できなくなってしまいます。

「そんなの全く気にしないぜ」ってメンタルの持ち主なら問題ないですが、僕のような周りを気にするタイプは友達と参加すると消極的になってうまくいかない可能性も高くなってしまいます。

その点一人で参加すると周りはみんな初対面のみ。もし失敗したとしても一生合わない人達なので普段よりも積極的に行動できたり、異性に好印象を抱かせるためにアプローチすることができます。

カップリングしなかった時に虚しさはありますが、友達と参加した時の恥ずかしさは一切ないのも利点。

自分が全くモテなかったことを友達に知られてしまうってなんか嫌ですからね。

単純に恋人に発展しやすくなる

ぶっちゃけ友達と参加した時よりも一人で参加した時のほうがカップリングした相手と恋仲に発展する確率は高くなります。

友達と参加しているとカップリング後にカフェに行ったり、ご飯に行って仲を深めることができません。カップリング後の行動って意外と重要でその場解散してしまうとそのあとうまくいかなくなるケースが多い。

考えてみれば婚活パーティーで数分程度話しただけの関係なのでパーティー中気になっていた人でも時間とともに興味をなくしてしまいます。

一人ならカップリング後カフェとかで改めてお互いのことを知って「今度デート行きましょう」と誘えますし、相手の印象に残すことができるのでフェードアウトされる確率も下がります。

友達と参加する時に注意すべきこと

実際に友達と参加してみたり、友達と参加している異性を見た上で注意点をまとめてみました。

注意
  1. パーティ―中は友達と話さないようにする
  2. なるべく席を離す(席の指定がされていない場合)
  3. 被っても恨みっこなしの友達と参加する
  4. 片方がカップリングしてしまったら、そのあとどうするかあらかじめ決めておく

どれも重要ですが基本的にはパーティ―中は友達と参加していることを意識せずに一人で参加しているのと同じように振舞うべき。途中で友達と話したりすると異性からの印象が悪くなったりして、そのせいでカップリングできなくなる可能性もあるので注意してください。

また、あらかじめカップリングした後のことは考えておくべきです。

例えば「カップリングしてもご飯行こうぜ」とか「片方がカップリングしてたら取りあえず今日は解散ね」とかなんでもいいので事前にどうするのか決めておかないと気まずくなります。

まとめ:慣れてきたら一人参加がおすすめ

初参加は緊張したり不安もあるので友達と参加するのもありかもしれませんが、2回目以降はなるべく一人で参加した方がいい。


待ち合わせとか考えずに気軽に行動できますし、友達の目が気にならないので積極的に行動することができます。

また、カップリング後気兼ねなくご飯に行けるというのが個人的にはかなり大きいと感じます。モチベーションが高いうちに相手とご飯にいくことで付き合える確率もかなり変わってくるので。

カップリングできなかったことを考えるのではなくて恋人を作ることを想定して参加すべきだと思います。

婚活パーティーで全くカップリングできない原因を分析してみた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です