婚活パーティーにフリーターは参加できるのか大手婚活会社を調べてみた

マッチングアプリだったり街コンだったり、出会いの場って色々ありますが、婚活って聞くと社会人のイメージがなんとなく強いですよね。

それこそ無職やフリーターは参加しちゃいけないみたいなイメージありますし、参加できたとしてもフリーターだったら全く相手にされなそうだから婚活サイトを利用しないって人も多いと思います。

個人的にはフリーターって言っても女性だったら全く問題ない、むしろフリーターの方が嬉しいんですけど男性だと女性からの意見は厳しそうな気がします。

ということで今回は婚活パーティーってフリーターでも参加できるのか、男性と女性両方のパターンを調べてみましたので出会いがないって人は参考にしていただければと思います!

フリーターでも婚活パーティーに参加することは可能

結論から言ってしまうとフリーターでも婚活パーティーを利用することはできます。

大手婚活サイトが掲載しているパーティーの参加条件について見ていきます。

Party・Partyの場合

男性側は「大卒」「年収○○万円以上」「一人暮らし」「公務員」とか様々な条件がありますが、こんな感じで”いずれかに当てはまる方”という条件も多いので、フリーターでも参加できます。

例えばフリーターでも都内で一人暮らしをしているか大卒だったら参加できちゃうというわけです。

女性側は特に記載がないのでフリーターだろうと無職だろうと参加可能

Party・Party公式ページへ

ホワイトキーの場合

ホワイトキーの場合も男性のみ参加条件があります。

例えばこの20代限定パーティーだと「大卒かつ年収350万円以上」となっているので、フリーターでも参加することは可能ですが、実際フリーターで年収350万以上稼ぐのは難しいので参加できる人はほぼいないんじゃないかな。

職業的な問題は大丈夫でも年収が条件になってくるとフリーターだと厳しくなります。

女性は誰でも大丈夫みたいです。

ホワイトキー公式ページへ

エクシオの場合

エクシオの場合も男性は同じような感じ。大卒だったらフリーターでも参加できるってパーティーは多いです。

女性の場合は「独身社会人」という条件になっています。「あれ、フリーターって社会人だっけ?」と思ってちょっと調べてみましたが、社会人の定義ってちょっと曖昧なんですよね。

定義としては「実社会で活動する人」となっていますし、派遣サイトのエン派遣ではフリーター=社会人という扱いになっています。

まぁ無職じゃなければフリーターでも社会人ってことになると考えて良さそうですね。

エクシオ公式ページへ

シャンクレールの場合

シャンクレールも他サイトと同様の参加条件です。大卒だったら取りあえずフリーターでも大丈夫そう。

シャンクレールのパーティーは結構大雑把で、例えばこのパーティーに参加した時に「次のパーティー人数足りてないんで参加しませんか?」とスタッフから声をかけてくることがあります。次のパーティーの条件が「正社員」という条件であっても平気でフリーターだろうと勧誘してきます。

とにかく数を集めて利益を出そう精神なのでぶっちゃけ言うと緩い印象。

女性はエクシオと同じように「独身社会人」という条件になっています。

シャンクレール公式ページへ

オトコンの場合

オトコンは年齢層が高い婚活サイトです。それでも参加条件は割と緩めで正社員じゃなくても年収が高かったり、大卒なら参加できるパーティーが多い。

ただ、年齢層が高いせいか恋活というより本気で結婚を前提に考えている女性がオトコン参加者には多いので、注意。

女性は特に条件がないのでフリーターでも問題なし。

こうやってみると婚活運営側としてはフリーターでも大卒だったり稼ぎがあれば参加を受け入れているところがほとんどでした。女性はどのサイトでも条件が緩くて、ちゃんと働いていなくても大丈夫ってところも多いです。

オトコン公式ページへ

フリーターは婚活パーティーで不利なの?

女性側がフリーターだった場合

女性側の意見が多そうな婚活まとめサイトの「婚活ちゃんねる」と「ガールズちゃんねる」を参考に一部抜粋しています。

■例え20歳の美女でもフリーター、家事手、無職はご免
行為の対象として魅力的なだけであって、生涯を伴にすることはできない。
■経済的に依存する気満々な女性は無理だわ
別にフリーターでもいいんだけどね
■私は男性に年収聞かれたことないし、仕事内容を根掘り葉掘り聞かれたことないです。正規か非正規か聞かれたこともないです。
■婚カツで、男がフリーター 派遣なら心配なのは分かるけど…女は別に良いんじゃないの??家事手伝いは嫌ってのは分かるけど。
■婚活パーティーに行くくらい積極的に結婚したいとがんばってるんだからいいんじゃない?フリーターでも派遣でも。

ネット上の意見などで偏りが見られる可能性があり、あくまで参考程度に見てほしいですが、気にしないって人は割と多いように感じました。女性のフリーターが気になるって人の理由は「寄生されないか心配」とのこと。まぁ気持ちはめちゃくちゃわかる。

僕個人としての意見は別に女性なら正社員じゃなくてもそんなに気にしません。無職だとデート費用とか毎回こっちが全額負担になりそうな未来が見えるので嫌ですが、フリーターだったらむしろ予定とか合わせやすそうなのでありだと思ってしまいます。

男性側がフリーターだった場合


男の場合はやっぱり職業が重要になってくるのでフリーターだとドン引きされるそうです。まぁ当たり前と言えば当たり前か。

僕が過去にカップリングした女性数人に譲れない条件について聞いたことがあるんですが、必ずと言っていいほど「ちゃんと仕事をしている人」という回答がありました。

まぁ婚活となると将来的に結婚を意識する出会いになるのでフリーターは相手から除外されてしまうんでしょうね。

例えば好きになった人がフリーターだったとしたら悩む女性もいっぱいいると思いますが、婚活パーティーとかまだ相手のことをほとんど知らない状態だったら「なし判定」されてしまうのがオチな気がします。

フリーターでもちゃんと人生設計できている人だったらもしかしたらありなのかもしれませんが、基本的には”なし”判定されるのでモテるのは相当難しいと思います。

実際は直接フリーターと伝える人は少ない

やっぱりフリーターだと劣等感を抱くのか、婚活パーティーでプロフィールカードとかにフリーターと書いている人は今まで一度も見かけたことがありません。

女性ならそこまで気にする必要もないと思うんですけどね。カップリングしたりちょっと仲良くなってよくよく聞いてみると派遣社員だったりフリーターって人は割と多いような気がします。

職業欄って割と自由に書けてしまえるし、あえて自分からマイナス評価されそうなことを書く人はいないってことでしょう。極論嘘つくことだってできてしまうからね。

確かに「フリーター最高」って考えの人は少ないので、恋人を探す上で仲良くなるまでは明かさないってのもありなんじゃないかと思います。好きになってもらえればなんとかなる。

まとめ:女性なら気にしなくていいが男性は不利になる

婚活パーティー自体はフリーターでも参加でき、女性の場合はフリーターだからといって不利になる可能性は低いことがわかりました。

逆に男性はフリーターというだけで敬遠されてしまう傾向が強いので、もし参加するならフリーターとは伝えずになんの仕事をしているのかぐらいにとどめておいた方が良さそうです。

注意

婚活パーティーって男性は年収を記載することになるので、フリーター&稼ぎが低い場合はカップリングできる可能性がかなり低くなってしまうので注意してください。

せっかく高い参加費を払って参加しても収穫ゼロじゃお金の無駄遣い。

結婚意識がそれほど高くないマッチングアプリで探すのも手ですが、人によってはいっそのことナンパで彼女を作ろうとしている人もいます。

出会いがないと嘆いている人っていっぱいいますが、結局どれだけ行動できるかで変わるので前向きに。

フリーター参加が不安ならマッチングアプリや街コンがおすすめ

婚活パーティーの実態は恋活というラフなものが多いです。特に20代限定パーティーなんて街コンとそこまで参加者の意識は変わりません。

ただ、自分がフリーターだとどうしても卑屈になってしまうし、打ち明けた時に「え、最悪じゃん」と思われてフェードアウトされる可能性も高いです。

そういう場合は恋人作りの場をマッチングアプリや街コンにすることをおすすめします。

マッチングアプリの場合は基本恋人作りや友達作り、遊び目的なので職業なんて二の次です。もちろん正社員のほうが良いでしょうけど。

街コンは婚活パーティーをもっとラフにした感じなので普通にフリーターでも参加していたり、なんなら学生で参加している人も多いのでおすすめです。

婚活パーティ―と街コンどっちに参加すべきか違いを比較してみた

婚活パーティーVSマッチングアプリ!どっちがいいか比較してみた

参考までに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です