婚活パーティーにサクラはいるの?特徴や見分け方をまとめてみた

婚活パーティーに何度か参加していると「あれ、この人もしかしてサクラなんじゃ・・・」って人をたまに見かけます。

サクラかどうか完璧に見分けることは不可能ですし、そもそも婚活パーティーにサクラって存在するのかも噂程度のものでしかありません。

今回は今まで40回以上婚活パーティーに参加してきた僕の経験等を踏まえてサクラが本当にいるかどうか、そしてどうやったらサクラを見分けられるのか分析してみました!

大手婚活パーティーならサクラはほぼいない

婚活パーティーにおけるサクラというのは出会いではなく報酬を得ることを目的として運営に雇われてあたかも一参加者かのように振舞っている人のことを指します。

婚活だと興味本位で参加してみてたり友達に誘われたからという安易な気持ちで参加している人も多いですが、こういった人達は報酬を得ることを目的としていないのでサクラとは言えません。

正直言って大手の婚活パーティーにサクラがいることはほとんどない。ただTwitterやネット上ではサクラの噂が結構出回っているのも事実です。


以前は「婚活のサクラバイトをやったことがある」というブログもありましたし、少ないとは言えゼロではないんですよね。

ただこういうのは大手婚活サイトじゃなくて小さい会社が運営していることがほとんどです。今の時代はTwitterなどSNSで情報共有されるので昔よりもだいぶ減っていると思います。

サクラが少ない理由1:バレたら信用問題にかかわるから

これが最大の理由ですね。例えば求人等でサクラを募集して実際にパーティーに参加させたとして、その情報が万が一外に漏れてしまえばその運営会社の信用はガタ落ちで利用者はいなくなってしまいます。

昔ならまだスマホ等ネットがそれほど普及していなかったので確かにサクラバイトというのは結構存在していたそうです。しかし、今の時代は何かあればすぐにネットに口コミ等をかけてしまえるほどネットが普及しているので、信用第一の会社がそんなリスクを冒すことは少ないです。

あまり聞いたことのない設立したばかりの会社だったら集客が全くできずにサクラを使う可能性もあるでしょうけど、一度は聞いたことのあるような大手婚活会社はまずやらないでしょう。

大手なら広告費もバンバン使えるので「1人も来なくて開催できないよぉ」なんてことにはなりませんからね。

例えばシャンクレールとかエクシオの場合、スタッフが必死で声をかけて集客しているのをよく見かけます。サクラを使えない分、声をかけて人を集めます。無理だったらパーティーを合同にしたりして対応しています。

サクラが少ない理由2:サクラを使うと利益が減るから

バイトとして使ってしまうとその分給料を支払う必要が出てきてしまいますし、いくら人数合わせと言ってもそこまでするのは毎回集客ができないほどの婚活会社ってことになります。

運営的にもサクラを使えば利益が減るのがわかっているので、基本的には使いたがらず最終的にどうしても必要になった時ぐらいでしか利用価値はありません。

サクラがいると言っている人の意見を集めてみた

■「開始時刻には女性がほとんどいなくて、始まる時間になって女性が15人ぐらいぞろぞろ一斉に集まってきた。あれはサクラじゃないかと。」

確かにめちゃくちゃ怪しいですし、サクラっぽいと言えばサクラっぽいですが、実はこれシャンクレールの出来事。

シャンクレールは個室型とフリータイムありのオープン席の2つがあり、人数が足りない場合は合同で婚活パーティーを行うことがあります。

つまり、女性の集客ができなくて仕方なく合同のパーティーに直前になって変更になったため、開始時刻にぞろぞろ集まってきたというわけです。

シャンクレールって営業がかなりしつこく、人が足りないと「次の会に参加しませんか?安くしますよ」と営業をかけています。こういった営業のせいで直前に参加する人も多いです。

つまりサクラではありません。

■「婚活パーティーに参加してカップリングしなかったんだけど、1人だけ明らかに美人でサクラっぽい人がいたから避けた。」

美人やイケメン=サクラの印象が強くてTwitter上でもこういったサクラ疑惑のツイートは多いですが、これもたぶんサクラじゃないですね。

確かに婚活パーティーって正直美人やイケメンはかなり少ないです。2回参加して1人いるかいないかぐらいの確率ですし、そんな人がもし参加していたら「サクラなのでは?」と思うのも自然です。

ただ、職場での出会いが全くない人や彼氏と別れてしまって出会いのない美人やイケメンがごくまれに参加しているのも事実です。

そもそもサクラが美人やイケメンとは限りませんし、サクラをしてもらうのに容姿重視で集めているとは思えません。

■「カップリングしたけど連絡先交換しただけで次の会にすぐに参加していた。その後既読無視された。」

これは実際に僕が婚活し始めた時にあった出来事ですが、おそらくこれもサクラではないと思います。当時はマジでサクラだと思ったけど。

先ほども挙げたシャンクレールの個室パーティーでカップリングした女性はなんと20歳とかなり若く、割と美人でテンションがあがりましたがカップリング後連絡先交換してお茶に誘ったら「すいません、運営の方に次の会誘われてしまったので・・・」と言っていました。

シャンクレールは参加者に営業をするのでこういったことも稀におこります。カップリングしたけど第一希望じゃなかったとかそんなところでしょうね。

サクラの見分け方とは?

サクラを完璧に見分けることは本人が「実はサクラなんだよね」とバラしでもしない限り不可能です。が、本気で恋人を探しに来ている人と雇われている人では明らかに違いがあるのでその特徴についていくつか挙げていきます。

20代の若い女性

20代の婚活パーティーでは基本的に男が余っていて女性が少なくなってしまいがちです。

だからこそサクラのほとんどは20代の女性でたまに男性もいるかな、程度。

30代になるとバランスが少し逆転し始めて男性の人数が少し少なく、女性の方が多いパーティーになることが多いようです。


まぁ20代で若い女性が本当に婚活しに来ていることも多いので見分けること自体は難しいですが、サクラは20代が多いと覚えておきましょう。

会話が手慣れている

婚活パーティーに来る層について考えるとわかることですが、今まで出会いがなく、日常生活でも異性と話す機会がほとんどない人が圧倒的です。

だから恋愛経験が少なかったり異性との会話がぎこちなくなってしまったり、気を遣いすぎて距離のある会話になることも多いです。

サクラの場合は一度きりの参加というよりも定期的に婚活(サクラ)をしていることが多いので、日常的に異性と会話する機会があります。つまり異性と話すのがあまりにも慣れているような人はサクラの可能性が高くなります。

やたら切り返しが上手かったり、間の取り方や質問が自然だったり、全く臆することなく話せているのはサクラか婚活ガチ勢。

美人やイケメンが多い

「ザ・サクラ!!」ってイメージが強いのが美人やイケメン。婚活パーティーでももちろん普通に美人やイケメンが参加していることがたまーにありますが、やっぱりサクラの方が容姿レベルは高いみたい。

サクラの求人方法
  • 運営会社が派遣する
  • 街中で声をかけられる
  • コネで声をかけてもらう

だいたいこんな感じで大々的に求人を出していることは信用問題になるのであり得ません。

例えばイケメンや美人の友人がいたらその人に「よかったらサクラやってみない?」と声をかけるようなスカウト方式もありますし、運営会社の1人がサクラとして紛れるというパターンもあるようです。

普段出会いに困っていないような人や最初から容姿が良い人にサクラを頼むので、比較的容姿の良い人はサクラの可能性が出てくるのも事実。

また、運営側が美人やイケメンのサクラを用意することで、参加者は「あそこの会社は容姿が高い人が参加している」と思いますし、その口コミが広がれば集客につながってお得なんですよね。

基本的にカップリングしない

ネットで調べてみたところ、サクラは恋をすることが禁止されているそうです。

ちなみにサクラは恋しちゃいけないみたいです。
だから、カップル成立はしちゃいけないみたい。

参照:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144566301

まぁこれは仕事として参加しているってこともありますが、もしカップリングしてその人と仲良くなった時にうっかりサクラをしていることを話してしまうと大問題になる可能性が出てきてしまいます。

サクラにも色々と種類がいて完全に仕事として参加している人もいれば、報酬はもらわずに「無料で参加できるから」と頼まれて参加している人もいて、後者だったらサクラと言えるかどうか微妙なラインなのでカップリングしても問題ないんでしょうけどね。

サクラがいない婚活会社はどこ?

基本的には全国展開しているような大手の婚活会社や古くからやっているような会社です。

一部上場企業のParty・Party

Party・Party公式

僕が主に利用しているのがParty・Partyという全国展開している一部上場企業の婚活サイトです。

Party・Partyはスタッフの質が他の婚活会社よりも高くて、徹底されています。

また、利用する側としてもパーティー規模がちゃんと明記されていたり、今どのぐらい集まっているのかを明記してくれているので「行ってみるまで規模がわからない」と不安になることもないのでおすすめできます。

婚活サイトによっては全く規模がわからず、集まっている人数なんて明記しているところはないですが、そう考えるとParty・Partyってかなり健全な運営です。

ちなみにネット上の口コミでもParty・Partyは圧倒的に高評価で、どのサイトでもおすすめしています。今まで30回以上参加していますが、ハズレ回が少ないのがありがたい。

パーティーパーティーの口コミや評判はどう?30回以上参加した感想まとめ

上場企業のOTOCON(オトコン)

オトコン公式

オトコンは「大人の婚活」が名前の由来なので年齢層が少し高めのパーティーを開催している婚活会社。Party・Partyと同じく一部上場企業なのでサクラはいません。

オトコンのメインターゲットは30代~40代となっていますし、サクラがいると言われている20代のパーティーが少ないので混じっていることはあり得ません。

僕は20代限定パーティーを中心に参加しているので正直オトコンは参加したことがありませんが、一部上場になるのは結構条件が厳しく、ちゃんとした運営をしていないと慣れないので信用的にも問題ありません。

まとめ:大手婚活会社ならサクラはいない

調べてみたところ2010年ぐらいまではサクラの求人とかも結構あって、サクラが蔓延しているような状態だったみたいですが、最近はすぐネットで口コミが広がってしまうのでサクラを使っている会社は非常に少なくなってきています。

上記で挙げた婚活会社以外にも大手の婚活サイトならまず問題ありません。噂みたいなのはありますが(特にシャンクレール)、サクラを使わなきゃならないほど集客に困っているのは新規で立ち上げたマイナーな婚活会社ぐらいでしょうね。

あとは集客がどうしようもない地方とかならあり得るのかもしれませんが、それもマイナーな婚活会社に限られます。

最近はサクラを使うというよりも一度利用した人に電話して「少し安くするので参加しませんか?」と声をかけたり、会場で直接声をかける(シャンクレールやエクシオ)という手法が主になっています。いわゆる”営業をかける”というやつです。

サクラがいるかもしれないと不安になるぐらいなら大手サイトを使っておけば問題ないですよ。

婚活パーティ―と街コンどっちに参加すべきか違いを比較してみた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です