この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
婚活パーティーでカップリングしたり、連絡先交換したり、マッチングアプリでせっかく会えたのにしばらくしたらフェードアウトされて連絡がつかなくなってしまうのはよくあること。もはや婚活あるあるの1つです。
急に音信不通になるとかなり凹むし、何がダメだったのかわからないので余計悶々としちゃうんですよね。
僕も今まで何度もフェードアウトされてますし、その経験を踏まえてフェードアウトされる原因と改善方法についてご紹介していきます!フェードアウトされても復活することもあるみたいですよ!
目次
婚活でフェードアウトはよくあること
フェードアウトされるというのは=既読無視やブロック等相手と音信不通になってしまうことで、婚活界隈では良く使われる言葉です。
婚活サイトでまたフェードアウトされたんだけど、本当に結婚した人っていいるん?
— smiya@イケメンじゃないから婚活したい (@smiya20517870) October 19, 2019
細かい原因については後程詳しく解説していきますが、そもそも婚活でフェードアウトされやすい根本的な理由は関係が薄いことです。
普通の出会い、例えば学校や職場だったら連絡を切ったとしても直接顔を合わせる機会ってありますし、共通の知り合いがいるとその人に対して失礼な態度って今後接する機会を考えるとそれができません。
ただ、婚活だとLINEのやり取りをしているだけの関係で切ったところで日常生活に何も支障がでないので簡単に切られてしまいます。
また、お互いのことをほとんど知らない間柄というのも関係あるでしょう。繋がりの薄い人間に対しては情も何もないのでフェードアウトのような失礼な態度も平気で取れてしまうってわけです!
例えばこれが友達とか仲の良い関係なら相手の感情を気にしますが、情がなければ罪悪感すらありません。
婚活するならフェードアウトされる可能性を考えて立ち回らないと失敗しやすいです。
フェードアウトされる原因とは?
フェードアウトするのは色々な原因が考えられます。
婚活パーティーでせっかくカップリングしても食事にすらいかずにフェードアウトされることもありますし、逆に何度もデートして仲良くなったと思ったらフェードアウトされるパターンもあります。
食事に行く前のフェードアウト
婚活パーティーで連絡先を交換したり、カップリングした後に「今度ご飯いきましょう」と誘っておいて、約束の途中でドタキャン、もしくは連絡なくフェードアウトされた場合は「なんとなく冷めてしまった」という可能性が1番高いです。
僕は基本的にマッチングアプリではなく、婚活パーティーに行っていますが、せっかくカップリングして次のデートの約束をしてもご飯にすら行けなくなることが何度もありました。
婚活パーティー中やマッチングアプリでマッチングした最初はモチベーションも高いですし、いつもとは違う妙なテンションになっていますが、LINE等でやり取りを続けているとだんだん相手に対する気持ちが冷めていってしまいます。
初回のデートまでは「いかに相手に冷められずに気持ちをキープさせられるか」が鍵になるので、それができないと高確率でフェードアウトされちゃうんですよね。
マッチングアプリだと直接会ったこともない相手ですし、やり取りだけしていても気持ちが続かずに「返信するの面倒だなぁ」と思われたらそこで即終了。
いかにLINEで相手に「この人楽しい」とか「話合いそうだな」と思わせられるかが肝心です。
初デート後にフェードアウト
僕もアプリや婚活パーティーではよくフェードアウトされていました。初デート後は最もフェードアウト率が高いです。どちらかというとアプリや結婚相談所のほうが確率は高め。初めて面と向かって話しているかどうかでフェードアウト率はかわります。
街コンや婚活パーティーは数分でも一度相手と直接話しているので次のデートに繋がりやすい。
原因1:話が面白くなかった
LINEでやり取りしている時は面白そうだと思ったのに、いざ直接会って話してみたら想像以上につまらなくて萎えてしまうパターンです。
例えば真面目過ぎたり、緊張して面白いことが全く言えなかったりするのもフェードアウトでありがちな原因。
話していて「なんかこの人と合わなそうだな」と思われたということです。話している時によく笑ってくれているならこれにはあまり該当しません。
原因2:思っていた人と違った(理想と違う)
どちらかというとマッチングアプリで多いパターン。顔写真と全然違うとか、食事のマナーが全然なってないとか、自分が思っていた人と違い過ぎて萎えられたら終わり。
これに関しては相手のタイプとかにもよるので対策するのは難しくて、最低限の気配りとか配慮に気を付けるしかありません。
特に女性は盛った写真を設定しているので、会った時にげんなりされることが多い。僕が以前タップル誕生で知り合った人も会ってみたら写真と全然違うことに絶望してそれ以来連絡取っていません。
見た目が一番の原因でその次は性格や態度。
原因3:話してみたら価値観が違った
付き合う上で大切になってくる価値観。それこそお金の使い方だったり、浮気の定義だったり価値観の指標は色々とありますが、あまりにも相手と違い過ぎると「この人とは合わないな」と思われてしまいます。
相手にとって価値観が合わないならこちらにとっても合わないと感じてしまう人なので無理して合わせたところでうまくいきません。
会計時の奢るかワリカン問題でもこういう価値観の違うを感じさせてフェードアウトされる可能性あり。
原因4:失礼なことをしてしまった
失礼な発言とか、行動で相手を嫌な気持ちにさせてしまってフェードアウトされるパターン。
例えば仲良くなろうとして相手が触れてほしくない会話をしてしまったりとか、最初からやたらボディタッチをしてしまって嫌がられる人は多いです。
Twitter上では「初デートでいきなり手を繋がれた」とか「馬鹿にされた」と報告している人を見かけるので、積極的すぎる行動で相手に嫌われてしまったら終わりです。
僕がアプリで出会った人はかなり身持ちが固いタイプの女性で、冗談半分で「今度家デートでもしましょう」といったせいでフェードアウトされました。たぶんヤリモクだと思われたのでしょうね。
何度かデートした後にフェードアウト
何度かデートしているのであれば最低限の合格ラインには入っていることが多く、自分が原因じゃないという可能性も十分に考えられます。
関係が進展しないから見切りをつけた
実際に僕が何回か経験したのがこれ。同じ人とデートを3回も4回も繰り返して一向に告白してこないだとか、全然仲良くなれていないことで相手の嫌気がさして既読無視、フェードアウトされてしまうパターンです。
相手になるべく嫌われないように、慎重に行動するあまり関係が発展しないと「もうこの人いいや」ってなって見切りを付けられてしまうので注意してください。
お互い好きなのに一向に男が告白しないでいると「ずっとこのままの関係でいるのが辛い」と感じる女性も多いようです。「付き合う気ないんだろうな」「遊びかな?」と思われたらフェードアウトされます。
デートするなら楽しむだけじゃなくて関係を発展させないと失敗します。
相手が同時進行していた
婚活あるあるの1つですね。もちろん1人の人と関係が終わるまでは同時進行しないって人もいますけど、マッチングアプリなんかだと同時進行が当たり前になっています。
相手と仲良くなれて、イイ感じだったのに突然連絡が取れなくなったら同時進行が原因。
自分よりもいい人が現れて見切られてしまっただけの話です。
同時進行自体は悪いことじゃないですが、やっぱりされる側としてはショックなんですよね。同時進行すると言っても「同じぐらい好き」ってことはあり得ないので、必ず優先順位をつけているはずです。
で、最終的に「この人はもういいや」って思われたり、他の異性と付き合ったら自分は切られてしまいます。
デートしているうちに相手の欠点に気付いた
僕は2回デートしてから自分からフェードアウトしてしまったことがあります。
その女性はアプリで知り合って1回目会った時に「なんか想像と違うなー」と感じていましたが、なんだかんだでよくも悪くもないという印象だったので、LINEのやり取りの流れでまたご飯にいく約束をしてしまいました。
2回目のデート時に相手が結構ずばずば言ってくる性格だったせいか、なんか途中で「帰りたいな」とか思ってしまいました。1回目でもその性格に気付いていたけど2回デートして再確認させられた感じです。
長く付き合っているカップルはだんだん相手に冷めてきた時に、今まで気にならなかった欠点に対してイライラしたり嫌悪感を示すようになる心の変化と似ているような気がします。
最初は気にならないレベルのものでも、何度もされると無理になってくる、みたいな。
フェードアウトされたら復活はないの?
確かに絶望的な状況ですが、フェードアウトされたから言ってそれで完全に終了とも限らない。
僕が以前フェードアウトされた相手とまた連絡が取れた時は自分から連絡しました。音信不通になってから少し経っていたことが功を奏したのか連絡を取ることができ、デートの約束までこぎつけることができました。
友人の話でも「1度フェードアウトされたけど、思い切ってLINEじゃなくて電話したらデート行けて、付き合えた」と話していました。
もちろんこれは「ブロックされていないこと」が前提条件となります。
可能性はかなり低いし、基本的にはフェードアウトされたら普通は連絡を取ろうとしても返信なしで関係が終わってしまいますが、時間を置いたりすれば相手の気持ちが変わったり、いきなり電話してびっくりさせることで復活させられる可能性もあるので、どうしても諦められないと思うなら自分からもう一度行動してみるべき。
例えば逆の立場で同時進行していて片方と上手くいきそうだったのでもう1人を切ったとして、うまくいきそうな相手と付き合えなくて落ち込んでいる時に連絡が着たら「連絡取ってもいいか」となる人もいるでしょう。
相手がすでに交際まで発展している場合は無理。
フェードアウトされた時の対策
正直、狙っている相手とか気になっている人からフェードアウトされるとかなり凹みます。豆腐メンタルの僕は毎回心臓がえぐられる思いをします。
そういった人のためにフェードアウトされた時の対策をご紹介します。
取りあえず少し待ってみる
フェードアウトされた時にすぐに連絡を取ろうとしても返信がくる可能性はものすごく低いです。
何かが嫌だからフェードアウトしたんでしょうし、そういう気持ちの時に連絡がきても「面倒臭い」とか「うざい」と思われるだけ。
フェードアウトの復活パターンで可能性があるのが、相手も婚活がうまくいかなかったりしてモヤモヤしている時。
他にイイ人がいる時とかあなたのことを完全になし判断してしまっている状態だと頑張っても可能性は低いと考えてください。
相手がフェードアウトしたことに後悔していたり、気持ちが変化した場合は急に連絡がくることもあります。
最低でも1週間~2週間ぐらいは見るべき。
時間を置いてからもう一度連絡を取ってみる(重要)
実際にやってみてうまくいった方法。自分から連絡を取らない限り関係は終了で相手から急に来るってパターンはほぼないので諦めきれないなら自分から行動すべき。
私はもう一度会いたかったので、1ヶ月後に自分から連絡しました。
そこからはトントン拍子に進んだのであの時自分から連絡して良か ったと心から思います!
最低でも2週間以上は空けるべきです。1ヶ月程度とりあえず感覚を置いてから連絡をするものあり。
時間を置くことによって相手の心境や環境が変化しているはずです。
例えば当時は同時進行をしていて良い感じの相手がいたためフェードアウトしたとしても、1ヶ月も経つとうまくいかずにデートしている異性もいない、なんて状況になっていることもあり得ますからね。
このタイミングで連絡を取ることで「あ、なんか久々だし嫌いじゃないしまた会ってみたいな」と思ってくれる可能性が出てきます。
連絡する内容はなんでも構いませんができれば相手が返信したくなる文がおすすめ。
◇例「久しぶりです!○○さん新宿にある○○ってパンケーキ屋さん行ったことあります?」
久しぶりに連絡する場合「久しぶり?元気?」みたいなLINEはまじで意味ないし、これだと面倒臭がられて返信はこないので注意。
連絡するとしたら”相手の興味があること”を質問する形がベスト。いったん恋愛関係抜きにして友達のような感覚で質問を投げかけてみましょう。
フェードアウトした理由は様々ですが”また会いたいと思われなかった”ということは間違いない。これって”恋愛関係において”思われなかっただけで友達というていで行けばチャンスはあります。
1通目は返信がこないと意味がないので相手の興味をどれだけ引けるかがカギです。思わず返信してしまいたくなるような内容を考えましょう。
相手が恋愛でうまく行っていない前提で恋愛関係になりたいことを押しまくるのも手。
◇例「お久しぶりです!どうしても○○さんのことが忘れられなくてご連絡してしまいました。迷惑でなければまた連絡できると嬉しいです!!」
嫌がられてないなら結構嬉しいので思わず返信してしまう可能性があります。
もし返信がきたらめちゃくちゃチャンス。「よかったら今度一緒に行かない?」と誘うことができます。
いきなり電話をしてみる
電話も有効的な手段。電話って感情が伝わりますし、気持ちを高めることができるのでそれきっかけでうまくいくケースもあります。
LINEのやり取りが面倒だと思っていて返信しない人だったとしてもいきなり電話がきたら「え?なんだろ?」と興味を抱くので電話を取ってしまう可能性が高いです。
話すことさえできればしめたもの。直接話しているのでデートに誘えばかなり断りずらい状況が作り出せます。
ナンパ師もデート直前にドタキャンされないために電話するらしいですし、いきなり電話するって普通しないけどかなり有効な方法。
デートする前に電話したいって謎な行動に思えるけど、ナンパ師いわくドタキャン防止になるらしい
どういう心理でドタキャン防止になるかはわからん— るう@27歳男の婚活垢 (@ruu_konkatu) May 18, 2019
自分も同時進行で恋人を探す
復活方法ではないですが、精神的に落ち込まないために必要。
僕も以前は1人と付き合えるか連絡が取れなくなるまで他の相手を探すことなんて全く考えていませんでしたが、あまりにもフェードアウトされることが多く、メンタル的に保てないと思ったので同時進行して探すことにしました。
これは就活の感覚と似てるんですけど、こうするとフェードアウトされても他の人がいるって気持ちになるので心に余裕が出てきます。
就活だって「落ちたらまた書類審査から」と考えるよりも「この会社に落ちても他も色々受けてるから」と思えた方が気持ち的にラクですからね。
まぁ同時進行が絶対良いってわけじゃないですし、なんだかんだで自分の中で優先順位を付けてしまうので本命がダメだとショックなんですけど、気持ち的に余裕を持つのは婚活においてめちゃくちゃ重要。
精神的にもそうですし、心に余裕がないってのは相手に見透かされてうまくいかない原因になります。
仕事がうまくいっていたり自分に自信を持っている人がやたらモテるのはこういった心の余裕も関係しています。
フェードアウトされないためにはどうすべき?
どんなに頑張っても音信不通になるときはなるのである程度は仕方ないとしても、自分の行動1つで改善することはできます。
早めにデートに誘う(間隔を空けない)
相手のモチベーションが下がる前にデートに誘うべきです。これ自体は当たり前のことですが、なるべくデートの約束は日を空けない方がフェードアウトされにくいです。
例えばご飯に誘ったとしてもその約束が3週間後や1か月後だったら、それまでにほぼ100%相手の気持ちは冷めてしまいます。
同時進行している人だったら音信不通になるのがオチ。
実践上約束が1週間程度ならほぼフェードアウトされませんでした。2週間以上だと確率が跳ね上がるので注意してください。
ご飯だけなら休日にわざわざいかなくても平日の仕事終わりでもいいですし、あまりにも予定が合わなそうなら自分から融通して合わせるようにするだけでフェードアウトされにくくなります。
定期的に連絡を取るようにする
これに関してはLINEのやり取りが苦手って人もいるので、絶対じゃないですが基本的には毎日1通~2通でもいいのでやり取りしていた方が相手のモチベーションを保てるのでドタキャンされたり、フェードアウトされにくくなります。
実際、デートの約束をしてそこから連絡しないでいると僕もなんかモチベーションがさがって「なんかデートいくの面倒だな」とか思ってしまいますし、相手も同じ気持ちになっている可能性が高いでしょう。
毎日頻繁にやり取りする必要はないけど、定期的につながっておくのが大切。
共通点をなるべく多く見つけておく
一緒にいて楽しいと感じる相手は話が上手い人もそうですが「共通点」が多い人のことです。
同じ趣味を持っていたり、同じ食べ物が好き、考え方が同じ人って自然と友達になりやすいですよね?
これと一緒で共通点をなるべく多く見つけて、それを共有(○○自分もすきなんだよねとか)しておくと「相性が良い」と思われるのでフェードアウトされにくくなります。
まぁ面白い人はここまでしなくても「一緒にいて楽しい」と感じさせられるので問題ないんでしょうけど、話に自信がない人なんかはこれを意識するだけでフェードアウトされにくくなります。
婚活パーティ―やマッチングアプリでのフェードアウトを未然に防ぐ方法
嫌われやすいNG行動を取らないようにする
会ってみて生理的に無理とかだとどうしようもないですが、内面とか行動が原因でフェードアウトされる可能性も十分あり得るので特に最初はNG行動はとらないようにしましょう。
- 相手の言動を否定する
- しつこくホテルに誘ったり嫌がることをする
- つまらなそうな態度を取る(全く笑わないとかも)
- 常に受け身な態度を取る(質問し返さないとか)
- ネガティブな発言ばかりしてしまう
- 下品な行動・発言をしてしまう
何が嫌でどういうタイプが好きなのかを知ることで、NG行動は避けられます。
僕の場合、まず会ったら「どんな人がタイプなのか」とか「今までどんな人と会ったのか」を聞いてダメな男、好かれる男の理想像を把握しています。
もちろんこの恋愛に関する質問をいきなりすると嫌がる人もいるので、ある程度会話が弾んでからという前提。
まとめ
フェードアウトは婚活している人ならだれでも1度は経験するぐらい日常茶飯事なので、いちいちメンタルをやられてたらきりがないです。
結局フェードアウトする人って自分とは性格が合わない人なのであまり落ち込む必要はありません。フェードアウトされてなくても上手くいく可能性は低いですし。
僕のようにさんざん失敗していると「あ、これフェードアウトされそう」というのがなんとなくわかるようになってきますし、上記のような対策もできるので気を落とさずに頑張ってみてください。