マッチングアプリでLINE交換を要求された時の断り方5つ

マッチングアプリで会うためには、まずマッチングしてやり取りしてある程度経ったらLINE交換してご飯に誘う・・・というのが定番です。

正直言って会うまでにメッセージ内でやり取りができるのでLINEを交換する必要は全くないんですけど、みんななぜか会う前にまずLINE交換をします。

アプリは会うまで相手のことはほとんどわからないため、LINE交換を要求された時に抵抗を感じる女性も多いと思います。

そこで今回は男の僕が「こういう断り方だったら嫌な気しないよー」というのをまとめてみたので紹介していきます!

LINE交換したがる理由とは?


メッセージのやり取り自体はアプリ内で行えるので極端な話、LINEの交換をしなくても会うことは可能ですが、たいていは会う前にすでに交換してしまいます。

僕も会う前にLINEを聞きますし、なぜかって聞かれると「そういう流れだから」としか言えませんが、もちろん他にちゃんとした理由があって交換したがっていることもあります。

いきなりフェードアウトされるのを防ぐため


気持ちの問題かもしれませんが、マッチングアプリ内でメッセージしているのとLINEでやり取りしているのってやっぱり違うんですよね。

アプリでのやり取りだけだとどこまで仲良くなれているか判断が尽きませんし、いきなり連絡が返ってこないという不安もあります。

LINEの場合は日常的に使う機能でもあるため、急にフェードアウトされないという気持ち的な安心感があります。もちろん、LINEでも嫌になったらすぐに既読無視やブロックする人もいますが、マッチングアプリでやり取りするよりも確実に関係が前進していることが実感できるのでいいのかも。

LINE交換できた=仲良くなっているという指標になりますからね。僕の経験上LINE交換できた場合はほぼ間違いなくご飯のお誘いも成功したのでご飯を誘うタイミングを図るために聞いてくることもあり得ます。

他のライバルよりも先に仲良くなるため

マッチングアプリは同時進行が当たり前と言われています。

常に何人かとやり取りする状況が生み出されているわけですし、女性の場合は毎日色んな男からイイねが来るのでその気になれば10人以上とだってやり取りができてしまいます。

ライバルに勝つためにはやっぱりLINE交換しておきたいと考えちゃうんですよね。LINEのほうが日常的に使いますし、マッチングアプリのやり取りみたいに他の人のメッセージが多すぎて自分のメッセージが埋もれるって状況にもなりにくいのは大きい。

実際LINE交換してからやり取りが早くなる人もいますし、マッチングアプリよりもLINEのほうが開く回数は多いので優先度も高くなります。

写真を要求したり電話するため

マッチングアプリでのやり取りだと写真を送ったり、電話することはできませんが(最近は通話機能もある)LINEなら簡単に相手に電話をかけられるようになりますし、顔写真を交換することも可能になります。

アプリって盛った写真をみんな掲載しているので「実物はどんな感じなんだろう?」という不安を感じています。

写真を要求するのは相手をちゃんと確認しておきたいから。電話したいのはフェードアウトを防ぐためという理由や、会う前に仲良くなっておきたいという理由があります。

やり取りするのが面倒で電話して声を聞きたいって人もいるぐらいですからね。

ちなみに僕の友人はLINE交換して実際に会う約束まで取り付けた後で写真交換してみたら相手に「なんか思ったんと違う!会うのやめにしよう」と言われたそうです。怖い。

マッチングアプリで「写真送って」という男の心理と断り方

待ち合わせですれ違いを防ぐため

僕がLINE交換している唯一の理由はこれ。いざ会うってなった時にだいたい待ち合わせ場所や時間は指定しますが、現地に行ってみるとたいてい待ち合わせ場所は人がいっぱいいるので相手を探しにくいんですよね。

初対面だし、まだ会ったこともない人。しかもマッチングアプリの写真と実物は違う可能性が高いので相手を見使えられるかかなり不安です。

メッセージでやり取りしていたら無駄な時間を過ごす羽目になりますし、相手の返信があるまでへんに行動もできなくなるのが厄介。

LINE交換しておけばその場で通話して「今○○の前にいますよー!」と言いつつ近場で同じように電話している人を探すだけで済むのでかなりラク。

僕は待ち合わせの時はいつも電話して相手を探すようにしています。このおかげですれ違いになったことはありません。

ある程度メッセージのやり取りをして、すでに会う約束まで取り付けている人や「そろそろ」というタイミングでLINE交換を要求されたらこれが該当します。

他のアプリ等への誘導・勧誘

僕は男なので今までにマッチングアプリで業者の女性とマッチングしてしまったことがありますが、調べてみると業者は女性だけでなく男も存在するみたいです。

業者の目的は「他のマッチングアプリやマルチビジネス等の勧誘」なのでマッチングするとすぐにLINEIDを”相手から”教えてくれるのが特徴です。

サクラゼロのOmiaiを利用したらいきなり業者とマッチングした話

業者に関して言えば見抜くのはめちゃくちゃ簡単というか、かなり特徴的なのでわかりやすいと思います。

LINE交換を要求された時の5つの自然な断り方

全く興味がない人だったら単純に無視すればそれで終わりですが「もう少し仲良くなってから」とか会う気がある場合は、相手になるべく嫌な顔をさせずに断る必要が出てきます。

ちなみに僕はLINE交換を断られたことはありません。LINE交換自体が嫌な場合は断るのではなくて無視されてやり取りが終了してしまうので。

会うことを期待させつつ断る

◇例「嬉しいです!ただ、こういうの初めてでまだお会いしたことない人と交換するのに抵抗があるので、会った時でもいいですか?ビビりでごめんなさい。」

ただLINE交換を断るだけだと、相手の中では「拒否された」という印象が強くなってしまいます。会う気がないと判断されればそのままフェードアウトされて終わり。

今後会うこと前提で話を勧めていけば、拒否されたという印象が薄くなり、逆に会う約束ができそうという期待感を抱くのでむしろ喜んでくれる可能性すらあります。

もし僕がこんな感じのことを言われたら「警戒心強いんだろうな!でも会ってくれそうだしいっか」って気になります。

どうせ会えば交換できるし、LINE交換してライバルよりも仲良くなろうとしなくてもいいと思えるので気も楽になりますからね。

これを言ってすぐに会う約束を取り付けようとしてきたら「仲良くなったら行きたいです!」と言っておけば大丈夫ですよ。

あまりにもしつこい奴はヤリモクの可能性が高いのでスルーしてOK。

格安スマホを使っていて検索ができないことにする

◇例「わー嬉しいです!ただ、格安スマホ使っているんでID検索とかの機能が使えないので会った時でもいいですか??」

キャリアスマホを使っている人はご存知ないかもしれませんが、僕のように楽天モバイルなどいわゆる「格安スマホ」を使っている人はLINEの機能が制限されていることが多いです。

例えば、僕の場合だとID検索ができません。同様に相手から探してもらうこともできません。

ID検索の機能を使うには年齢認証を行わなければなりませんが、格安SIMではそれができません。認証するためにはキャリアのアカウントが必要になります。

LINEの年齢確認は、大手携帯電話会社とLINE株式会社が協力して行っており、連携していない格安SIMでは年齢確認をすることができません。

そのため、格安SIMではID検索や電話番号検索などLINEの一部機能が制限されてしまうのです。

参照:https://mobile.line.me/guide/article/20191016-0038.html

もちろんこの言い訳にも抜け穴があって「QRコードを送信する」もしくは「自分専用のURLを発行する」ことで交換することは可能です。

特にQRコードはスクショして相手に送るだけで読み込ませることができるので簡単なんですけど、細部まで知らない人も多いので意外と有効的な断り方です。

そもそもこの機能をこちら自身が知らない程で話せばいいわけですからね。「ちょっとやり方がわからないです~」とか言っておけばOK。

冗談として受け流す

◇例「さすがにまだ早いですよ(笑)もうちょっとやり取りしてお互いのこと知ったら交換しましょ!!」

◇例「急ですね(笑)アプリ内でやり取りするんじゃだめなんですか?」

→相手『アプリだとやり取りしにくいからさ~』

「確かに(笑)じゃあもう少しもう少し仲良くなってからならいいですよ!」

断る時に深刻そうな感じでこられるのが一番男としては嫌な気持ちになるので、軽く流す感じで明るめに対応してもらえるのがありがたいです。

もちろんただ冗談として受け流すと「いやいや、本気だから」と食い下がってくる可能性があるので、冗談として受け流しつつも無理という気持ちは伝えておくべき。

「仲良くなったら」という目標を与えておくことで相手に期待させることができるのでフェードアウトされにくいです。

教えるのではなく相手のLINEIDを聞く

LINE交換することになると、たいていは男側が「LINEのID教えてー」と言ってきます。

女性側は見ず知らずの人にいきなりIDを教えることに対して抵抗があると思いますが、そんな時に使えるのが相手のIDを教えてもらうこと。

◇例「○○さんのLINEID教えてください!検索してみますよ!」

◇例「私から検索するのでLINEID教えてください!!」

相手のLINEIDをこちらが先に聞いておくことにより、主導権を握ることができます。

まだLINEで連絡を取り合いたいと思わないなら聞いた上で「もう少しこっちでやり取りしたらLINEに連絡しますね!」とでも言っておけばOK。

しばらくやり取りしてみて合わないとか怪しいと感じたらやり取りをやめればいいだけなので個人情報が漏れるとう心配もありません。

LINEの調子が悪いことにする

たまにバグなのかLINEの通知がすごく遅かったり、相手は送信しているのに全然メッセージを受信できなくなるようなことは実際にあります。これを言い訳として利用すべきです。

◇例「嬉しいです!ただLINEの調子が悪くて通知が来ないので会った時でもいいですか?それまでにスマホ変えようと思います(笑)」

LINE交換がずっと無理という態度を取ると否定的な印象になってしまうので、ニュアンスとして「したいけどできない」っぽさを出すのがポイント。

これで会うまでLINE交換せずに時間を稼ぐことができます。実際にスマホを替えてなくても「アップデートしたら調子が良くなったのでLINE交換しましょ!」と言えばいいだけ。

会う前にLINEって交換しておくべきなの?

これまでさんざんマッチングアプリを使い倒してきましたが、それでもLINE交換のメリットはそこまで感じませんでした。

必ずしておいたほうが良いというものでもないですし、抵抗を感じているなら会った後でもいいと思います。

ただ、会う前にLINE交換しておかないと少々デメリットもあるのは事実です。

LINE交換を断るデメリット
  • 相手にフェードアウトされる可能性がある
  • 待ち合わせで電話できないのですれ違いになる可能性がある
  • 相手が急に退会したら連絡を取れなくなる

特に待ち合わせの時に困る可能性が高いので、実際に「会いましょう」ってなったら交換したほうがいいかなーと感じました。

気持ち的に「まだ会いたくない」と思っているなら先延ばしでもいいと思いますが、いよいよ会うってなったら交換したほうが良いと思います。

また、男の場合はマッチングアプリに利用期限とかあるので、そのタイミングでLINE交換しておかないと一生連絡を取ることができなくなる可能性もあるということを頭に置いておいてください。

MEMO

LINE交換するタイミングは本気で会ってみたいと思った時。具体的な日時を決めたら交換しておくのがベスト。

まとめ

やり取りしている中で合わないと感じるなら会っても意味がないので無視すればいいだけの話ですが、今後仲良くなったら会う気があるなら取りあえずLINE交換は先延ばしにしておきましょう。

聞かれたら”期待させつつ断る”ことでフェードアウトもされにくくなりますし、相手を凹まさずに済みます。

経験上LINE交換がまだ早いと思っている人は聞いた段階で無視して連絡がつかなくなるんですけど、これだといつまで経っても会うことが出来なくなるのである程度は妥協して交換するのも必要だと個人的には思います。

LINEを聞いて悪用しようと考える人なんてかなりの少数派ですし、LINEでやり取りして嫌だったらブロックすればいいだけの話ですからね。

少しでも参考になれば幸いです。

男からご飯に誘っておきながらドタキャンする心理・理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です