マッチングアプリでマッチングしても必ず相手から連絡が来るとは限りませんし、イイ感じに連絡を取り合っていても、なぜかある日いつの間にピタッと連絡が途絶えてしまうケースも珍しくありません。
ある程度は仕方ないとして、なぜ相手の返す気が失せるのかそれだけでも知っておくとアプリで出会って食事につなげやすくなるのでおすすめです。
僕も数々の失敗をしてきて学んだので、今回はアプリのメッセージで連絡がこなくなる理由について分析してみました!
目次
初回メッセージが来ない理由
「初回メッセージをこちらから送っていない」という状況で相手からメッセージがこない理由です。男性と女性で理由はもちろん違います。
男性の場合
基本的に初回メッセージに関しては男性から送るものです。今まで50人以上とマッチングしてきましたが、こちらから送らない限り9割はマッチングしても連絡は一切くれません。
女性の場合は男性の比較にならないぐらい毎日イイねが送られてきて、その中で精査してマッチングしています。基本的に受け身の姿勢でもどんどん男性からメッセージが送られてくるため、自分わざわざ行動することはありません。
女性から初回メッセージを送ってくる場合って登録したばかり、もしくは相当モテない人に限られます。
女性から最初のメッセージがくることはほぼないので最初は自分からメッセージは送るようにしましょう。
どういう内容を送ればいいかわからない人は参考にしてみてください。
マッチングアプリでの最初のメッセージで使える25の例文と質問内容
女性の場合
基本的に初回メッセージは男性が送るものですが、もちろんマッチングしたからと言って必ず連絡がくるわけではありません。
結構あるあるかもしれませんが、実は男は女性の顔写真だけを見てイイねを押すかどうか判断しているケースが多いです。
取りあえず顔写真を見てちょっと気になったらプロフィールをさらっと確認してイイねを押すという流れ作業。
そのため、中には「正直そんなタイプじゃない」みたいな子にもイイねを送っていることが多い。毎日送れる無料イイねを作業的に送っています。
で、マッチングしたら「あー、この子かー」みたいな感じでそのまま連絡を取らないパターン。
また、少し好みの女性とマッチングしたはいいものの初回のメッセージで何を書いたらいいか、どういう質問をすればいいのかわからなくて面倒になってそのままにしていることも結構あります。
自己紹介文ちゃんと書いていない女性とかたいして情報がないと質問しようがないのでかなり難しいんですよね。
そのうち考えるのが面倒臭くなってマッチングしただけで満足してしまいます。これはたぶん男性あるあるじゃないかな。
1通目のメッセージを送って返信が来ない場合
メッセージは送ったのに相手から返信がこないパターンって結構多いですが、これも改善できる部分です。
マッチングしてから時間が経ちすぎている
これが一番の原因ともいわれています。マッチングアプリwithの調査によるとマッチングしてから3時間以上経ってしまうと急に返信率が下がってしまうことがわかっています。
つまり、マッチングしてから”すぐに”メッセージを送らないと相手から連絡がこない可能性がぐっと高くなるということです。
それこそ1日とか経ってしまうとほぼ絶望的です。もともとなんの関係もない間柄なのでよっぽどの聖人でもない限り、赤の他人のメッセージって興味持てないですからね。
特に相手が女性だと毎日色んな人からイイねされてマッチングしたらすぐにメッセージが来るわけですから、興味がなくなった男からメッセージが来たところでスルーするのは当たり前。
他にもっと仲良くなっている人がいたらなおさらです。
返信しにくい内容を送られてきたから
■NG例(男性)「マッチングありがとうございます。よろしくお願います。」
■NG例(女性)「こちらこそありがとうございます!」
極論ですが、こんな感じで何も質問をしない内容だったり、どうやって返答すればいいかわからないような内容だったら考えるのが面倒になって返信を諦めてしまいます。
僕も何度もこの問題に直面しました。取りあえず初回メッセージを送ったはいいものの、相手からは全く話を広げる様子のない淡々とした文章でかなり困りました。
質問するにしたって相手のことが良くわかっていない状態なので結構長考しないいけないですし、そのうち面倒になって「もういいや」って返信を返さなくなったことは何度もあります。
常に相手が返信しやすいような、すぐに返せるような文章を考えないとなかなか続けるのって難しいと思います。
基本的には最初は質問してあげないと話が全く広がらずに終わるので、とにかく質問すること第一。
色んな人とマッチングしすぎて興味を無くした
ちょうど今イイ感じに他の人とメッセージのやり取りして盛り上がっているとそれ以外の人ってどうでもよくなってきてしまうんですよね。
付き合っている時に浮気すると恋人に対して冷たくなるのと一緒で、自分が興味ある人以外は二の次になってしまうのが人間というものです。
相手が人気ある人で数多くの異性とマッチングしているようなら、自分はそのうちの1人にしか過ぎないのでライバルよりも面白くなければ簡単に切られてしまいます。
それこそ”返信しにくい内容”なんか送ったらそりゃ返信はこない。
相手の人気度によっても返信率が変わるってことは覚えておいた方がいいです。それによってインパクトのある内容を送るか無難に連絡するかの指標にもなります。
数通やり取りして連絡が途絶える場合
これもマッチングアプリでは多いですね。普通にやり取りしていていきなり連絡がこなくなるパターンもあれば、ある程度やり取りしてご飯に誘ったらフェードアウトとかもよくあります。
無難すぎる会話をしているため
結構やってしまいがちだけど、自分ではどこがダメだったかわからない場合によく起こりうる問題です。
ある程度の盛り上がりもありますし、質問したらちゃんと相手は回答してくれるので一見自分に興味を抱いてくれているようにも思えますが、それがずっと続くと一種のマンネリを引き起こします。
ただただメッセージのやり取りをしているだけで実は全く仲良くなれていないため、相手はそのぬるま湯のような感じに飽きてしまってある日突然連絡がこなくなります。
平坦な道よりも小説のような盛り上がりや進展のある会話を心掛けないといつか切られることになります。
たぶん多くの人はこれに当てはまっていると思います。僕も気付いたらやっていることは多いです。
相手が返信しにくい内容を送っている
例えば、とりあえず相手からの質問に回答するだけとか、話的に終わってしまうと返答する側は新しい話題をいちいち考えないといけなくなるのでそれが面倒になって連絡をやめてしまうというパターンです。
るう
ゆみ
るう
ゆみ
るう
ゆみ
るう
数通ほど続いたのは相手も「この人はどんな感じなんだろう」という多少なりとも興味を抱いているから最初は質問することもあります。
それが終わってまた相手の興味ある話題に切り替えることができないでいると一気にやる気をなくしてしまいます。
頑張ってこっちが質問してるのに一言だけで返信されて全く質問してこない人とかはやり取りが苦痛なので相手の立場になったほうがいい。
勘に触る発言をした
話も盛り上がっているのに急に返信が来なくなった場合、少し調子に乗って距離感を誤っている可能性があげられます。
例えば「○○さんって毒舌だよね」とか、言われた側としてはそれほど仲良くない相手に言われる筋合いないんだけど!という気分になって怒らせてしまうケース。
まだ仲良くないのに「最寄り駅どこですか?」みたいな距離感を無視した会話も相手は不快に感じるので注意してください。
どこに地雷が埋まっているかわからないのが難しいところ。まさに地雷は踏んでみないとわからないってやつですね。
明らかに合わないと思わせる発言をした
やっぱりやり取りをする目的って最終的には恋人になることなので、自分と合わないと感じる相手といつまでも連絡を取っていても意味がありません。
最初は性格の相性なんてよくわからないですが、例えば普段からアクティブで外で遊ぶことが好きな相手に対して「僕は休日は結構引きこもってゲームしてることが多いですね」という発言はアウトです。
その人にとって合わないと感じてしまった瞬間ダメで、しかも人によってその基準が異なるのが難しいところ。
先ほどの地雷と同じような感覚です。
僕の場合、LINE交換までした人がいて食事の約束をしたんですけど、場所は相手の良くいく最寄り駅でお店選びする時に「おすすめのお店ありますか?」と聞いただけでドタキャンされてしまいました。
女性にとってはエスコートしてもらいたいという気持ちがあるので、こういう些細な発言ですら合わないと感じさせる原因になるので、マッチングアプリって怖いなと感じました。
誘うタイミングを逃した
話も盛り上がっているし、そろそろご飯に誘ってもいいタイミングなのにそれを逃して永遠メッセージのやり取りをしてしまうと相手からは「意味のない連絡したくない。誘ってくれない人なのか」と見切りをつけてしまいます。
誘うタイミングってかなり難しいですよね。例えば好きな食べ物をしていてそれが合図って人もいますし、逆に「もうそろそろいいかな?」と思って誘ってみたら早すぎてシカトされるケースもよくあります。
ちなみに一般的にはマッチングしてからご飯に誘うまでは1週間~2週間ほどと言われています。
軽くメッセージでやり取りして話も盛り上がっている状態なら誘ってもいいんでしょうけど、これも人によって感覚が違うのが難しいところです。
僕も1週間ほどやり取りして話も盛り上がっていた人に「今度ご飯行きませんか?」と誘ったらそのまま無視されたことが2回ほどあります。
「やり取りは1ヶ月はしたい」って人もいれば「取りあえずご飯行って話してみたい」って人もいるので見極めが難しい。
マッチングアプリにはどの程度やり取りしたらご飯に行きたいかプロフィール欄に記入する部分があるので、そこをチェックしてみたほうがいいかも。
慎重派なのかどうか判断することができます。
どう頑張っても返信をくれない人は一定数いる
手軽にできるマッチングアプリだからこそ、簡単に誰とでも連絡が取れてしまってすぐに連絡をやめてしまいます。
連絡をしないことに関しては明確な理由がない場合も多く、ただなんとなくという気分の問題だけで連絡が取れなくなることも珍しくありません。
メッセージで連絡を取り合っている段階で好きになる人なんて好きないでしょうし、その程度の興味しかないのでちょっと気持ちが変われば簡単に無視されるのがアプリの難しいところです。
連絡がこない時点で脈なしと捉えてまず間違いないでしょうね。少しでも興味があれば必ず返信してくれるでしょうし、どうでもいいからこそ返信しないわけです。
いちいち失敗した原因を考えていたきりがないですし、ある程度は仕方ないと考えたほうがいいものだと思います。
まさにナンパと一緒で「100人に話しかけて数人捕まえられればいい」ってぐらいの感覚なんでしょうね。
ベテランのナンパ師でもどんなにイケメンでも100発100中で連絡先交換できるわけじゃないのである程度は割り切るのが大切。
まとめ:1人にこだわるべきではない
実際にマッチングアプリをやっていて思いましたが、1人だけに絞って入れ込んでしまうのはデメリットがあまりのも多すぎるのでやめた方がいいと感じました。
アプリなんて所詮会ったこともない人とのメッセージなので簡単に切られてしまいますし、通常の出会いでは考えられないようなタイミングで連絡が取れなくなります。
1人に絞り込み過ぎてしまうと連絡が取れなくなった時にあまりにもショックで精神的にも良くないのでほんとおすすめしない。僕もこのパターンで何度メンタルやられたことか。
婚活アプリは同時進行当たり前って言われていますが、まさにその通りで数人と並行して連絡を取っていた方が精神的にもラクです。
アプリで出会いを求めるのは普通とは違うってことを認識すべきだと改めて思いました。