Party・PartyのアプリSmartPartyとアフターパーティーの仕組みを解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

これまでParty・Partyの婚活パーティーには20回~30回ぐらいは行っていますが、一度だけアプリを使用した「SmartParty」というものに参加してきました。

数が少ないのか普通はタブレットだったりスマホ式のものが多いんですけど、事前にアプリを入れておいてそれを使うちょっとマッチングアプリのような雰囲気があって面白かったです。

ただ、初めてだとSamrtPartyのアフターパーティーはちょっとよくわからないと思うので、今回はその辺について解説とそこからデートに繋げた話をしていこうと思います!

SmartPartyについてざっくりと解説

SmartPartyというのは婚活会社「Party・Party」が開催している婚活パーティーの一種で、自分のスマホを使用し、さらに専用のアプリを使ったパーティーとなっています。

パーティーの流れ
  • ネットで予約
  • 会場で受付
  • アプリを見ながら自己紹介タイム
  • 中間印象タイム
  • カップリングタイム
  • 夜22時からアフターパーティー(連絡先交換)
  • 終了

パーティーの流れなんかはよくあるタブレット式のものとあんまり変わりませんが、アプリ版ということで顔写真を載せることができます。

普通だと喋る前の人のプロフィールを閲覧することはできてもどんな容姿なのか全くわかりませんが、アプリに写真を登録しておくと事前に相手の顔を見ることができるというわけ。

イメージとして必ず話すことができるマッチングアプリに近い感じがしました。「お、この子可愛いかも」と顔写真でチェックを入れておくことができるので事前にかなり準備ができるのが良い点です。

で、もう1つの特徴が「アフターパーティー」というもの。名前だけ聞くと「あれ、もう一回パーティーやんの?」みたいな雰囲気がありますが、そうじゃなくてその日の夜にマッチングできなかった相手と連絡先を交換できるチャンスがあるというものです。これはアプリ上で行われます。

実はsmartpartyのパーティー中って連絡先交換ができないんですよね。連絡先交換するためのボタンそのものがありません。

代わりにアフターパーティーで連絡先交換しようというもの。

アフターパーティーの仕組みを詳しく解説

僕も最初はよくわかっていませんでしたが、アフターパーティーは他の婚活にもないサービス(似てるのはあるけど)なので今まで婚活パーティーにさんざん参加していてもよくわからない部分も多いと思います。

Party・Party公式ページへ

まず、アフターパーティーは簡単に言うと「連絡先交換する場」です。パーティーが終わったその日の夜22時になると専用のアプリにメッセージを送ることができる相手が一覧として表示されます。

MEMO
  • アフターパーティーは連絡先交換の場
  • 自分のことをカップリング指名してくれた相手しか表示されない
  • メッセージを送るには「Afterpartyチケット」が必要になる
  • Afterpartyチケットは1回の参加で1枚配られる
  • メッセージを送った相手がOKすると連絡先交換が可能

まとめるとこんな感じ。

よくある間違いとして「え?参加者全員表示されてないんだけどなんで?」ってやつ。

アフターパーティーに表示される人物には条件があり、それが”自分のことをカップリング相手として指名してくれた人”に限られます。

例えば自分のことを第1希望とか第2希望で指名してくれていたけどその人とはカップリングしなかった。こういう状況ならアフターパーティーの相手として表示されます。

逆に自分はめっちゃ気になっていた人Aさんがいて、その人が自分のことをカップリング指名(第何希望でも可)していなければ相手として表示されません。

簡単に言えばそのパーティーでモテた人ほど表示される相手の数が多く、逆に誰からもカップリング指名されていないと誰も表示されない=全く使えないということになります。

よくよく考えてみればカップリング指名されていない時点で興味がないので、例えそれで連絡先を知りたくてもうまくいかないので合理的な仕組みになっているんでしょうね。

アフターパーティーのチャンスを活かしたいなら好感を得る必要がある

アフターパーティーはカップリングしなくても連絡先交換して交際に発展させるいわゆるセカンドチャンスの場です。

カップリングしていてもしていなくてもどっちでもいいわけですが、結局これって指名されていないと使えないものなのが一番のネックポイントだと思います。

「めっちゃタイプ!」って思った人がいてカップリングできなかったからアフターパーティーでなんとかしようとしても、その相手がカップリング相手として指名してくれなければ表示されません。

もっと言えば中間印象の時にイイねを押してもらえていないとその時点でアフターパーティーではチャンスすら与えられないというわけ。

カップリングできなくても少なくとも好感を与えて第一希望じゃなくても指名されているという最低限の条件が必要となります。

逆に言えばめちゃくちゃモテる人はカップリングして、さらにもう1人、もしくは2人気に入った人をアフターパーティーで捕まえることができるので最大3人の異性とデートに行くことも可能。

個室の婚活パーティー完全攻略法!カップリングしやすくなるコツ

この辺も参考にしてみてください。

アフターパーティーで連絡先交換した相手とデートした話

過去に1度だけsmartpartyに参加した時のことを記述しておきます。

参加したのは埼玉にある大宮ラウンジで8対8の個室パーティーでした。そごうデパートの11階にあるのでエレベーター待ちで遅刻するかと思いましたが、ギリギリなんとかセーフ。

自分のスマホ、しかもアプリで行われるということもあり、会場に到着する数分前から相手のプロフィールを確かめることができたので、会場までの移動時間とかも結構有意義でした。

で、いつも通り自己紹介タイムをしてちょっと好みだった20代前半の女性にカップリング希望を出して見事カップリングすることに成功。

ちなみに大宮ラウンジは相席だったので、集計とか始まるまでは隣の女性と会話して過ごしていました。

ちょうどお昼に参加したので、カップリングした人と一応ランチに行くことにしましたが、これがちょっと残念というか個人的にショックだったのが、会計の時に一切お財布を出さない系女子!

婚活していて長いですが、ほんとにお財布を出さない人って始めてだったのでちょっとびっくり。まぁ年齢差もあるし仕方ないか。

で、かえってからLINEのやり取りをしていたわけですが3通目ぐらいから返信がない!!

はい、案の定フェードアウトされました。たぶん僕のことがそんな好みじゃなかったんでしょうね。

すっかりアフターパーティーのことは忘れていましたが、その日の夜にちょうど通知が来ていたのでどんなものか試しに使ってみることにしました。

アフターパーティーを開くとなんと4人の女性が表示されていました。つまり半数は僕のことをカップリング指名してくれていたということになります。普段味わえないモテ期分に浸りながら、相席になった女性ともう少し話したいなーという気分だったので軽い気持ちでメッセージを送ることに。

15分後ぐらいになんと相手からもメッセージがきて連絡先交換することに成功しました。

この方は僕の1個上だったんですけど、まぁ年齢はそんなに気にしてないし話していて物静かだけど落ち着くタイプだったのですぐにデートの約束を取り付けました。

その後はたぶん5回~6回ぐらいデートしたと思う。普通だったら3回目ぐらいのデートで告白しなきゃいけないのに、慎重になりすぎて「ほんとうに告白していいのだろうか」とか考えすぎた結果、最終的にフェードアウトされました。

これ結構後悔した。告白していれば付き合えた気がする。

まぁこんな感じで初めてのsmartpartyは終了。

他の婚活会社でも連絡先交換のサービスって提供していますが、Party・Partyの場合はカップリング指名してくれた人のみ表示されるという制限があるせい、というかそのおかげでメッセージを送ると連絡先交換できる可能性が高いように感じました。

相手も対象なりとも自分に好意を抱いているってことですからね。逆に言えば誰からもカップリング指名されていなければまじで使い物にならないので注意してほしい。

smartpartyの良かった点

  • 会場に着くまでに相手のプロフィールを確認できること
  • 使い慣れた自分のスマホを使えること
  • 写真を載せている人の顔を会話する前に確認できること
  • カップリング指名してくれた人がわかること

Party・Partyのタブレット式や他の婚活会社と比較して率直に良いと思った部分をまとめるとこんな感じ。

パーティーが始まる数分前(たぶん15分前ぐらい)から参加者のプロフィールを確認することができるので、会場に着く前から事前に何を話すべきか考えることができるってのは結構でかいように感じました。

例えば「お、この子との共通点はカフェ巡りだからおすすめのカフェの話とかしようかな」とかね。

顔写真を載せている人は半数ぐらいでしたが、事前に顔を見ることができるってのも意外とでかいです。目星つけられるので。

何度も婚活に参加する予定なら自分の会話の仕方だったり次に活かしたいのでカップリング指名してくれている人が誰かがわかるってのもかなり良いと思います。

「Aさんとは共通点の話で盛り上がったから指名してくれたのかな」とか「Bさんはやっぱり盛り上がらなかったから指名してくれなかったのか」とか分析できるので。

smartpartyの悪かった点

  • 事前にアプリを取得しておかないといけない
  • その場で連絡先交換ができない
  • 結局カップリング指名されていないとアフターパーティーは使えない

アフターパーティーがあるせいでsmartpartyではパーティー中に相手と連絡先交換することができないのがネックな部分です。

会話が盛り上がったタイミングで「連絡先交換しましょうよ」とか押せ押せな感じでいけないし、カップリング指名されていないといけないという前提条件があるので好感度を与えられていないとまじで辛いと思う。

個人的にはそこまでデメリットはないですが「連絡先交換しまくりたいよ」って人には向かないパーティーかも。

カップリング指名される確率を高める方法

カップリング指名されていないとアフターパーティーでは表示されず、連絡先交換はできません。てことは結局カップリングできなくても好感を与えないといけないってことになります。

実証済み!婚活パーティーで好印象を与える話し方

その方法についていくつか実践して効果のあったものをご紹介していきます。

「カップリング指名しますね」と事前に伝える

極端な方法かもしれませんが、相手がどう思っているのかってやっぱり気になるもので自分に興味を抱いてくれていない人に対しては好みじゃない限り好意を抱きません。

だからこそあえて会話終了する時に「○○さんと話していてすごく楽しかったです!指名しますね!」って言っておくと第一希望じゃなくても第二希望ぐらいには指名してくれる可能性があります。

もしカップリングできなかったとしても指名されればアフターパーティーで連絡先交換できるチャンスになるのでやる価値はあるでしょう。

まぁここまでストレートじゃなくても「もっと話したい」って気持ちを伝えるだけで十分な気もしますが。

相手との共通点を探しておく

せっかく事前に相手のプロフィールを見ることができるのだから、これをやらないと勿体ないです。

僕の場合は話す前に「この子との共通点はこれだな」ってのをなんとなーく把握しておいて、それを会話の主題にするように意識しています。

共通点ってのは手っ取り早く相手と仲良くなる方法なので、カップリング指名されたいなら意識して話すべきです。

共通点がない人の場合は相手に話していて楽しいと思わせないといけないので相手が好きなことを聞くようにしています。

リアクションをちゃんと取ってあげると相手は「この人はちゃんと話を聞いてくれる」と安心しますし興味を抱いてくれます。

ひたすらに笑顔で接する

これまで何度も紹介していますが、やっぱり笑顔で接しているのとそうじゃないのでは全然印象が違う。

特に婚活パーティーなんて第一印象がすべてなので愛想よく接してくれる人の方がそりゃいいに決まってます。僕の場合だと顔はよくないけど笑顔だけは得意なのでそのおかげでイイねを多くの人からもらえているような気がします。

マッチングアプリだと全然ダメなのはそういうのが伝わらないからなんでしょうね。

笑顔を作るなんてやろうと思えば誰でもできるのに意外と婚活パーティーではできていない人が多いです。話していて「興味ないんかな?」とか「なんか暗い子だな」って思ってしまう人も多いのは笑顔が少ないせい。

逆に笑顔で接している人ってたいてい婚活パーティーではモテます。当たり前なのにできてないからこそ意識して笑顔で接するようにしてみてください。まじでこれだけで変わる。

アフターパーティーで送るメッセージ内容

アフターパーティーではメッセージを送ることができるので、なんでもいいですが相手は誰だか忘れてしまっている可能性もありますし、その点を踏まえて好意的なメッセージを考えておきましょう。

■例1「○○の話をしていた△です!もっとお話ししたいなと思ったのでメッセージさせていただきました。よかったらまたお会いできると嬉しいです!」

■例2「相席になった△です!○○の話できてうれしかったです。もっと話したいなと思ったのでよかったら連絡先交換していだけませんか?」

絶対これってのはないんですけど、欲を言えば会話した内容を盛り込んだ方が「この人覚えていてくれてる!」ってテンションがあがるのでおすすめ。

相手もカップリング指名してくれているので、連絡先交換できる可能性は高いですし、誠実感さえ出しておけば問題ないと思います。

何か気になる点などあれば、コメント等していただければ答えられるので気軽にしてくださいね。

婚活で確実にモテるためのプロフィールや自己PRの書き方

まとめ

実際にSmartPartyに参加してみましたが、Party・Partyのよくあるタブレット式のものとそこまで大きくシステム的に違うわけではありませんでした。

連絡先交換がその場で出来なかったり、アフターパーティーという名のセカンドチャンスがあったりという違いはありますが、タブレット式に行ったことがある人なら割と満足できる内容だと思います。

SmartPartyのほうが絶対に良いってレベルでもないですが、悪くもない。特に顔写真で事前に当たりを付けることができるのは大きいです。

いいなと思える人がいれば事前に何を話すか、共通点は何か考える時間が十分にあるので。

ただSmartParty自体は開催数がかなり少ないようなので絞って探すのはちょっときついかも。場所も限定されているし。

少しでも参考になれば幸いです。

Party・Party公式ページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です